相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

電帳法対応について

著者 ロドリゲス33 さん

最終更新日:2023年09月13日 10:08

電帳法対応について相談させてください。

当社では受領した請求書は全て紙ベースで保存をしています。
それが電帳法対応するとなると

①WEB受領したもののみを電子保管
②紙受領・WEB受領どちらも電子保管
③WEB受領したものを、電子・紙保管両方する

このいずれかで考えておりますが、電子保管してしまうと
必要なデータを上司から求められた際、すぐに参照できなかったりと意外と
不便です。
③が現実的かと考えているのですが、業務が煩雑になってしまいます。
会計ソフトは使用していませんでしたが、法対応の為にfreeeを導入しました。
皆様の会社ではどのようにされているかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 電帳法対応について

著者tonさん

2023年09月13日 13:11

> 電帳法対応について相談させてください。
>
> 当社では受領した請求書は全て紙ベースで保存をしています。
> それが電帳法対応するとなると
>
> ①WEB受領したもののみを電子保管
> ②紙受領・WEB受領どちらも電子保管
> ③WEB受領したものを、電子・紙保管両方する
>
> このいずれかで考えておりますが、電子保管してしまうと
> 必要なデータを上司から求められた際、すぐに参照できなかったりと意外と
> 不便です。
> ③が現実的かと考えているのですが、業務が煩雑になってしまいます。
> 会計ソフトは使用していませんでしたが、法対応の為にfreeeを導入しました。
> 皆様の会社ではどのようにされているかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
>


こんにちは。私見ですが…
記憶違いでなければ
法人税では電帳法対応ですが消費税は紙ベースだったかと…
なのでwebで受け取ったものはwebに残したまま紙印刷でも保管してます。
実際経理処理のためには印刷する必要があるとも思いますが…
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 電帳法対応について

著者トリオさん

2023年09月14日 12:37

> 電帳法対応について相談させてください。
>
> 当社では受領した請求書は全て紙ベースで保存をしています。
> それが電帳法対応するとなると
>
> ①WEB受領したもののみを電子保管
> ②紙受領・WEB受領どちらも電子保管
> ③WEB受領したものを、電子・紙保管両方する
>
> このいずれかで考えておりますが、電子保管してしまうと
> 必要なデータを上司から求められた際、すぐに参照できなかったりと意外と
> 不便です。
> ③が現実的かと考えているのですが、業務が煩雑になってしまいます。
> 会計ソフトは使用していませんでしたが、法対応の為にfreeeを導入しました。
> 皆様の会社ではどのようにされているかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

こんにちは

弊社も紙ベースで今までやってきて、とくに何も困りませんでした。
なので、③の方法で対応しようと思っています。

方法的には
・デスクトップに保存フォルダのショートカットをつくっておく
・ファイル名を、「日付_金額_取引先名」とした電子取引データをそこに放り込む

保存したデータを活用しようという気もないので、放り込んだらその中では整理する気はありません。

御参考になれば。
>

Re: 電帳法対応について

著者ロドリゲス33さん

2023年09月15日 09:00

ご回答いただきました皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
③の方法で、基本はこれまで通り紙ベース保管、会計ソフトに必要内容のみ入力して保管で行っていきたいと思います。

電帳法を実際の業務に落とし込んだ時にどのように対応するのが良いか悩んでおり、アドバイスをいただき大変助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。


> 電帳法対応について相談させてください。
>
> 当社では受領した請求書は全て紙ベースで保存をしています。
> それが電帳法対応するとなると
>
> ①WEB受領したもののみを電子保管
> ②紙受領・WEB受領どちらも電子保管
> ③WEB受領したものを、電子・紙保管両方する
>
> このいずれかで考えておりますが、電子保管してしまうと
> 必要なデータを上司から求められた際、すぐに参照できなかったりと意外と
> 不便です。
> ③が現実的かと考えているのですが、業務が煩雑になってしまいます。
> 会計ソフトは使用していませんでしたが、法対応の為にfreeeを導入しました。
> 皆様の会社ではどのようにされているかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
>

Re: 電帳法対応について

著者ロドリゲス33さん

2023年09月15日 09:01

削除されました

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP