相談の広場
教えてください。
アルバイトをすることになりました。
小さな会社で、アルバイトは私ひとり、私が働く場所には社員が2名しかいません。
基本的には週4日以上・1日8時間勤務となるため、社会保険と雇用保険には加入できると言われました。
ただいくつか疑問がわいてきて…。
①その所内には社員が2名しかいないため、『2人とも打ち合わせで出払ってしまうことがあるかもしれないので、その場合は申し訳ないけど早上がりしてもらうこともあるかもしれない』と言われました。
②『都合が悪い日があれば、1週間前くらいに言ってもらえれば全然大丈夫だよ』と言われました。
③『一応は月曜休みで働いてもらうけど、①の事情で早上がりしてもらった場合は月曜に出勤してもらっても構わないし(出勤しなくてももちろんOK)、火曜が祝日とかであれば月曜に出勤してもらってもいいし(出勤しなくてももちろんOK)、臨機応変にやっていこう!』と言われました。
私にはそんなにデメリットはなく、むしろメリットも多いのですが、シフト表とかはないようです。それがちょっと気になって…。
(1)日数と時間が少なくなって社会保険と雇用保険の要件を満たさない場合はどうなるんでしょうか。
(2)雇用契約書はあり、シフトによるとの記載がありますが、シフトがないです。シフトがないことは問題ないのでしょうか。
※私自身は急な早上がりをしても他で補ってもらえるなら問題ないですが、違法性はないのでしょうか。
教えてください。
スポンサーリンク
こんばんは。
その会社の営業日は週5日なのでしょうか?
それがわからないと、そもそものお返事が難しいです。
1.
法に従うのであれば、会社都合により以降の労働を休業とした日については、休業手当の支払が必要になります。
2.
本人の都合で欠勤する場合には1週間前までには教えてください、ということであれば、あまりおかしいことでないと思います。
3.
日給制ですかね。
そして、土日祝お休みですかね。
祝日がある週において、本人の休日である月曜日に出勤すればお給料がでますよ、という契約であるかと思います。それを会社が指示するのでなく、本人の希望に合わせるというような説明の文章に見えますけど、違うのでしょうか。
4.
もし、日月土祝休みという契約であれば、シフト表はそもそも不要なのではと思いますけど、そのような契約ではありませんか。
> 教えてください。
>
> アルバイトをすることになりました。
> 小さな会社で、アルバイトは私ひとり、私が働く場所には社員が2名しかいません。
>
> 基本的には週4日以上・1日8時間勤務となるため、社会保険と雇用保険には加入できると言われました。
> ただいくつか疑問がわいてきて…。
>
> ①その所内には社員が2名しかいないため、『2人とも打ち合わせで出払ってしまうことがあるかもしれないので、その場合は申し訳ないけど早上がりしてもらうこともあるかもしれない』と言われました。
> ②『都合が悪い日があれば、1週間前くらいに言ってもらえれば全然大丈夫だよ』と言われました。
> ③『一応は月曜休みで働いてもらうけど、①の事情で早上がりしてもらった場合は月曜に出勤してもらっても構わないし(出勤しなくてももちろんOK)、火曜が祝日とかであれば月曜に出勤してもらってもいいし(出勤しなくてももちろんOK)、臨機応変にやっていこう!』と言われました。
>
> 私にはそんなにデメリットはなく、むしろメリットも多いのですが、シフト表とかはないようです。それがちょっと気になって…。
> (1)日数と時間が少なくなって社会保険と雇用保険の要件を満たさない場合はどうなるんでしょうか。
> (2)雇用契約書はあり、シフトによるとの記載がありますが、シフトがないです。シフトがないことは問題ないのでしょうか。
> ※私自身は急な早上がりをしても他で補ってもらえるなら問題ないですが、違法性はないのでしょうか。
>
> 教えてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]