相談の広場
最終更新日:2023年12月13日 22:40
旦那の扶養に入っていて
12/11からフルで働きだしましたが受け入れ態勢が全くなっておらず12/13で退職しました。
社会保険の加入保険料は取られるみたいです。旦那の会社には伝えてはいますが書類がまだ届きません。そのまま扶養の状態にしたいですが、
加入手続きしているとなると旦那の会社側には手続き必要ですか?
新しい職場の方は同月得喪の手続きかなと思いますが。
スポンサーリンク
ご自分が、健康保険、厚生年金の被保険者である期間は、どのような理由があっても配偶者(夫)の被扶養者になることはできません。
ご主人につたえて、会社に手続きを依頼してください。
なお、健康保険、厚生年金の手続きについては、すべて事後手続きですので、
すぐの手続きは難しいかな、、とも思います。
できるのなら、ご自分が退職された会社に、健康保険、厚生年金の資格取得証明及び喪失証明を出してもらうとよいと思います。(会社フォーマットでOK)
> 旦那の扶養に入っていて
> 12/11からフルで働きだしましたが受け入れ態勢が全くなっておらず12/13で退職しました。
> 社会保険の加入保険料は取られるみたいです。旦那の会社には伝えてはいますが書類がまだ届きません。そのまま扶養の状態にしたいですが、
> 加入手続きしているとなると旦那の会社側には手続き必要ですか?
> 新しい職場の方は同月得喪の手続きかなと思いますが。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]