相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

支払調書で家賃の返金があった場合

著者 オガカオ さん

最終更新日:2024年04月22日 09:36

お世話になります、支払調書の質問です。

初めて支払調書を作成しています、
以下のパターンを支払調書の作成時にのせると考えていますが認識が合っているか不安で、投稿しました。

↓(確認したい内容)

会社で従業員の家賃を支払っています(要は社宅です)
現在作成している支払調書の中に、支払った家賃の金額を入力しています。
その入力されている家賃対象者が、3/17に解約いたしました。(持ち家を購入した関係で賃貸をやめたのが理由です)

家賃は前払いのため、3月の一か月分先に全額支払っています。
先日、3/18-3/31分、不動産業者から返金がありました。
上記の返金があった分は、支払調書にマイナス分としてのせたほうがいいでしょうか。

自分の認識としては、のせるものなのかと思ったのですが、作成に慣れていないため不安です。分かる方いましたら、教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 支払調書で家賃の返金があった場合

著者tonさん

2024年04月22日 20:38

> お世話になります、支払調書の質問です。
>
> 初めて支払調書を作成しています、
> 以下のパターンを支払調書の作成時にのせると考えていますが認識が合っているか不安で、投稿しました。
>
> ↓(確認したい内容)
>
> 会社で従業員の家賃を支払っています(要は社宅です)
> 現在作成している支払調書の中に、支払った家賃の金額を入力しています。
> その入力されている家賃対象者が、3/17に解約いたしました。(持ち家を購入した関係で賃貸をやめたのが理由です)
>
> 家賃は前払いのため、3月の一か月分先に全額支払っています。
> 先日、3/18-3/31分、不動産業者から返金がありました。
> 上記の返金があった分は、支払調書にマイナス分としてのせたほうがいいでしょうか。
>
> 自分の認識としては、のせるものなのかと思ったのですが、作成に慣れていないため不安です。分かる方いましたら、教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。


こんばんは。私見ですが…
前払家賃を通常の家賃に振替処理を行うと思います。
入金になった精算分は家賃の戻りとして処理するのではないでしょうか。
マイナス表示というより清算後の家賃合計として記載されるのではないかと思います。
先ずは返金された家賃分をどのように処理するのかをご確認ください。
とりあえず。

Re: 支払調書で家賃の返金があった場合

著者オガカオさん

2024年04月23日 09:09

削除されました

Re: 支払調書で家賃の返金があった場合

著者オガカオさん

2024年04月23日 09:08

ご返信ありがとうございます。

支払調書の件ですが、仕訳のことになりますと

3/1付でで前払費用から3/1-3/17分の地代家賃に振り替えています。
その時点で、3/18/-3/31分の未収が計上されています。

先日入金があった際に、敷金やハウスクリーニングも含め入金の仕訳処理をしており(数字は問題ない前提として)、今は3/18-3/31の返金があった分の支払調書にマイナス分として入力するか迷っています。

支払った家賃分を支払調書に入力しているので、返金された家賃分はマイナスとしてのせないといけないのかなと思いました。

> > お世話になります、支払調書の質問です。
> >
> > 初めて支払調書を作成しています、
> > 以下のパターンを支払調書の作成時にのせると考えていますが認識が合っているか不安で、投稿しました。
> >
> > ↓(確認したい内容)
> >
> > 会社で従業員の家賃を支払っています(要は社宅です)
> > 現在作成している支払調書の中に、支払った家賃の金額を入力しています。
> > その入力されている家賃対象者が、3/17に解約いたしました。(持ち家を購入した関係で賃貸をやめたのが理由です)
> >
> > 家賃は前払いのため、3月の一か月分先に全額支払っています。
> > 先日、3/18-3/31分、不動産業者から返金がありました。
> > 上記の返金があった分は、支払調書にマイナス分としてのせたほうがいいでしょうか。
> >
> > 自分の認識としては、のせるものなのかと思ったのですが、作成に慣れていないため不安です。分かる方いましたら、教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 前払家賃を通常の家賃に振替処理を行うと思います。
> 入金になった精算分は家賃の戻りとして処理するのではないでしょうか。
> マイナス表示というより清算後の家賃合計として記載されるのではないかと思います。
> 先ずは返金された家賃分をどのように処理するのかをご確認ください。
> とりあえず。
>

Re: 支払調書で家賃の返金があった場合

著者tonさん

2024年04月23日 18:35

> ご返信ありがとうございます。
>
> 支払調書の件ですが、仕訳のことになりますと
>
> 3/1付でで前払費用から3/1-3/17分の地代家賃に振り替えています。
> その時点で、3/18/-3/31分の未収が計上されています。
>
> 先日入金があった際に、敷金やハウスクリーニングも含め入金の仕訳処理をしており(数字は問題ない前提として)、今は3/18-3/31の返金があった分の支払調書にマイナス分として入力するか迷っています。
>
> 支払った家賃分を支払調書に入力しているので、返金された家賃分はマイナスとしてのせないといけないのかなと思いました。
>


こんばんは。
マイナスと言うより実払額として記載するだけかと思います。
例えば月額10,000として年間120,000ですが解約返金になったことで総額が変わる事になります。
1か月が半額になるので115,000が年額になります。
それをそのまま記載するだけであえてマイナス表示する必要はないと思います。
表示するなら110,000と5,000でしょうか。
110,000は@10,000*11ケ月
5,000は1ケ月の半額として分けて明示するかだと思います。
経験則ではマイナス表示はしたことはありません。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 支払調書で家賃の返金があった場合

著者オガカオさん

2024年04月24日 09:13

わかりました。
ありがとうございます。

> > ご返信ありがとうございます。
> >
> > 支払調書の件ですが、仕訳のことになりますと
> >
> > 3/1付でで前払費用から3/1-3/17分の地代家賃に振り替えています。
> > その時点で、3/18/-3/31分の未収が計上されています。
> >
> > 先日入金があった際に、敷金やハウスクリーニングも含め入金の仕訳処理をしており(数字は問題ない前提として)、今は3/18-3/31の返金があった分の支払調書にマイナス分として入力するか迷っています。
> >
> > 支払った家賃分を支払調書に入力しているので、返金された家賃分はマイナスとしてのせないといけないのかなと思いました。
> >
>
>
> こんばんは。
> マイナスと言うより実払額として記載するだけかと思います。
> 例えば月額10,000として年間120,000ですが解約返金になったことで総額が変わる事になります。
> 1か月が半額になるので115,000が年額になります。
> それをそのまま記載するだけであえてマイナス表示する必要はないと思います。
> 表示するなら110,000と5,000でしょうか。
> 110,000は@10,000*11ケ月
> 5,000は1ケ月の半額として分けて明示するかだと思います。
> 経験則ではマイナス表示はしたことはありません。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド