相談の広場
時給1,500円で、法定内で6時間の深夜業勤務を行ったのですが、給与明細を見たところ、深夜業手当が2,250円と表記されていました。
計算根拠としてはおそらく、1,500円×0.25×6時間で2,250円だと思うのですが、これって正しいのでしょうか。
私の認識だと、1,500円×1.25×6時間で11,250円が深夜業手当として支給されるものと思っておりましたが、深夜業は時間外の計算とは違って「0.25」を掛けるのでしょうか。
スポンサーリンク
私見です。
深夜手当としてだけなら、0.25で2,250円で間違っていません。
その労働時間に見合った分として、トータルで11,250円が支払われていればいいです。
明細の書き方の問題で、例えば総労働時間10時間、うち6時間が深夜勤務という場合、
法内賃金 15,000円(1,500円×10時間)
深夜手当 2,250円(1,500円×0.25×6時間)
合計 17,250円
という書き方でもいいし、
法内賃金 6,000円(1,500円×4時間)
深夜手当 11,250円(1500円×1.25×6時間)
合計 17,250円
という書き方でも構わないのです。
計算の過程として、総労働時間で計算してから手当を足すのか、
初めからそれぞれの単価を分けてから計算するのか
という違いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]