相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

経費、法人カードの使い方について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年05月27日 11:15

初歩的な質問から、細かいところまでいつもご回答、アドバイスいただきありがとうございます。

経費法人カードについてお聞きしたいことがあります。

私は本社にて経理・事務をしています。
父の小さな会社ですが、4月まで建設業の支店があり、そちらの従業員数名は法人カードを、その他の方々は立替後精算、という流れでした。
支店には支店の経理の方がいてその方がすべて管理していました。

経営が厳しくなり支店をたたみ、立替精算、カード明細の確認を本社で初めて行い発覚しましたが経費の使い方に目が余るところがありました。

例えば、ワークマンにて衣類を購入していたり、掃除用具を頻繁に購入していたり、休日の駐車場代もまぎれていたりです。一つ一つの金額としてはそこまで大きくはありませんが合計すると相当ですし、もし本社で厳しく取り締まっているのに支店では認められていたと知ると本社の社員も不満に思うかと、、、

こういう場合、どれくらいの期間を遡って返金を求められるのでしょうか。
一度経理が認めてお支払いしている場合は返金を求めることはできないものでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 経費、法人カードの使い方について

著者ぴぃちんさん

2024年05月27日 18:09

こんにちは。

記載の内容がそれぞれ、会社の業務に必要なものなのか、個人が利用するものを会社のお金で支払ったのかを区別してください。

個人が使用したものであれば、その分は対象者から支払いを求めてください。
不法行為ということであれば、民法としては気づいた時点から3年になります。

ただ本人が会社の経費として考えて購入されていたのであれば、曖昧な線引出会ったものについての洗い出しは難しいかなと思いますけど、いかがでしょうか。

例えば、記載の駐車場代が会社の業務と関係なく、娯楽施設の駐車場代金とかであれば、支払いを求めることがよいとは思いますが、現実的にはその年における会社の経費処理もやり直すことになり申告した税処理に影響しませんかね。その点は貴社の顧問税理士さんとも相談してみてください。



> 初歩的な質問から、細かいところまでいつもご回答、アドバイスいただきありがとうございます。
>
> 経費法人カードについてお聞きしたいことがあります。
>
> 私は本社にて経理・事務をしています。
> 父の小さな会社ですが、4月まで建設業の支店があり、そちらの従業員数名は法人カードを、その他の方々は立替後精算、という流れでした。
> 支店には支店の経理の方がいてその方がすべて管理していました。
>
> 経営が厳しくなり支店をたたみ、立替精算、カード明細の確認を本社で初めて行い発覚しましたが経費の使い方に目が余るところがありました。
>
> 例えば、ワークマンにて衣類を購入していたり、掃除用具を頻繁に購入していたり、休日の駐車場代もまぎれていたりです。一つ一つの金額としてはそこまで大きくはありませんが合計すると相当ですし、もし本社で厳しく取り締まっているのに支店では認められていたと知ると本社の社員も不満に思うかと、、、
>
> こういう場合、どれくらいの期間を遡って返金を求められるのでしょうか。
> 一度経理が認めてお支払いしている場合は返金を求めることはできないものでしょうか。
>
>

Re: 経費、法人カードの使い方について

著者ハンコックさん

2024年05月29日 11:10

ぴぃちん様

いつもありがとうございます。

業務で必要だったのかの確認を徹底いたします。

3年もさかのぼれるのですね。
あまり昔までさかのぼるつもりはありません。(もっと恐ろしいものが出てきそうです)
私が発見したのは昨年9月頃からのものなので決算までに追求すればよいですかね!

まだまだ勉強不足で初歩的なことばかり質問してしまいますがこちらで相談できると思うと、とても気持ちが軽くなります。ありがとうございます。

> こんにちは。
>
> 記載の内容がそれぞれ、会社の業務に必要なものなのか、個人が利用するものを会社のお金で支払ったのかを区別してください。
>
> 個人が使用したものであれば、その分は対象者から支払いを求めてください。
> 不法行為ということであれば、民法としては気づいた時点から3年になります。
>
> ただ本人が会社の経費として考えて購入されていたのであれば、曖昧な線引出会ったものについての洗い出しは難しいかなと思いますけど、いかがでしょうか。
>
> 例えば、記載の駐車場代が会社の業務と関係なく、娯楽施設の駐車場代金とかであれば、支払いを求めることがよいとは思いますが、現実的にはその年における会社の経費処理もやり直すことになり申告した税処理に影響しませんかね。その点は貴社の顧問税理士さんとも相談してみてください。
>
>
>
> > 初歩的な質問から、細かいところまでいつもご回答、アドバイスいただきありがとうございます。
> >
> > 経費法人カードについてお聞きしたいことがあります。
> >
> > 私は本社にて経理・事務をしています。
> > 父の小さな会社ですが、4月まで建設業の支店があり、そちらの従業員数名は法人カードを、その他の方々は立替後精算、という流れでした。
> > 支店には支店の経理の方がいてその方がすべて管理していました。
> >
> > 経営が厳しくなり支店をたたみ、立替精算、カード明細の確認を本社で初めて行い発覚しましたが経費の使い方に目が余るところがありました。
> >
> > 例えば、ワークマンにて衣類を購入していたり、掃除用具を頻繁に購入していたり、休日の駐車場代もまぎれていたりです。一つ一つの金額としてはそこまで大きくはありませんが合計すると相当ですし、もし本社で厳しく取り締まっているのに支店では認められていたと知ると本社の社員も不満に思うかと、、、
> >
> > こういう場合、どれくらいの期間を遡って返金を求められるのでしょうか。
> > 一度経理が認めてお支払いしている場合は返金を求めることはできないものでしょうか。
> >
> >

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP