相談の広場
小さな会社の事務を担当している者です。
7月31日付けで退職した社員から、8月5日付けで退職した事にして下さいと要望がありました。
理由を教えてくれなかったのですが、社会保険か何かで退職した社員または次に就職した会社
に何かメリットがあるのでしょうか?
退職 | 社会保険・48閲覧
スポンサーリンク
> 小さな会社の事務を担当している者です。
> 7月31日付けで退職した社員から、8月5日付けで退職した事にして下さいと要望がありました。
> 理由を教えてくれなかったのですが、社会保険か何かで退職した社員または次に就職した会社
> に何かメリットがあるのでしょうか?
>
> 退職 | 社会保険・48閲覧
こんばんは。私見ですが…
退職届は出されているのでしょうか。
提出が有れば退職日の記載があると思いますので本人希望でも勝手に変更は出来ないでしょう。
社会保険的には国保加入の手続きをせずに継続社保加入としたいとかでしょうか。
まあ…8月退職8月他社加入ではメリットと言えるほどの事は無いと思います。
仮に本人希望の8月5日退職とした場合5日間の給与はどうされますかね
現状5日間は出社していませんから欠勤処理をするよりないですね。
支給がなくとも台帳的に必要処理が発生するかと。
他にも社保の届け出や住民税の届お出等で既に31日で届け出しているでしょうから8月5日を承認できる環境でしょうか。
事業所はどのように判断されているのか気になります。
単にメリット・デメリットというなら事業所の各種届け出日付の変更等事業所のデメリットの方が大きいと感じます。
既に本人希望の5日も過ぎています。
事業所としてどうするのかの判断が必要でしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > 小さな会社の事務を担当している者です。
> > 7月31日付けで退職した社員から、8月5日付けで退職した事にして下さいと要望がありました。
> > 理由を教えてくれなかったのですが、社会保険か何かで退職した社員または次に就職した会社
> > に何かメリットがあるのでしょうか?
> >
> > 退職 | 社会保険・48閲覧
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 退職届は出されているのでしょうか。
> 提出が有れば退職日の記載があると思いますので本人希望でも勝手に変更は出来ないでしょう。
> 社会保険的には国保加入の手続きをせずに継続社保加入としたいとかでしょうか。
> まあ…8月退職8月他社加入ではメリットと言えるほどの事は無いと思います。
> 仮に本人希望の8月5日退職とした場合5日間の給与はどうされますかね
> 現状5日間は出社していませんから欠勤処理をするよりないですね。
> 支給がなくとも台帳的に必要処理が発生するかと。
> 他にも社保の届け出や住民税の届お出等で既に31日で届け出しているでしょうから8月5日を承認できる環境でしょうか。
> 事業所はどのように判断されているのか気になります。
> 単にメリット・デメリットというなら事業所の各種届け出日付の変更等事業所のデメリットの方が大きいと感じます。
> 既に本人希望の5日も過ぎています。
> 事業所としてどうするのかの判断が必要でしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
ありがとうございます。
大変参考になります。
アドバイスを参考にして、専務(人事総務担当)に相談してみます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]