相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

講義費の一括払いについて

著者 aaa3404 さん

最終更新日:2024年08月14日 11:52

いつも参考にさせていただいております。

弊社では外部講師に半年ほどかけて全15回の講義をお願いしております。
(全て同じ講師が担当します。)

この講義費の支払方法について、講義一回分が終了するごとに都度現金を手渡しでお支払いしております。

これを

①一ヶ月の間で終了した講義の数だけ月末にお支払いする方法
②15回の講義が終了した時点で15回分まとめてお支払いする方法

などに変更することを検討しております。(変更する場合どちらも口座振替を予定しております。)

現状、支払が15回分発生しているので、それをいくらかでもまとめて支払回数を少なくしたいというのが希望です。

上記のような変更をすることが法律上問題ないのか、また、問題ないとしても変更した場合に、弊社にとっても講師にとってもデメリットがないのか、ご意見をお聞かせいただければと思い、投稿いたしました。

分かりづらい点等ございましたら申し訳ございません。
ネットで調べても確信を得られず、どうかご助言いただけますようお願い申し上げます。

スポンサーリンク

Re: 講義費の一括払いについて

著者うみのこさん

2024年08月14日 12:22

私見です。

講師にとってはデメリットしかないように見えます。
単純に、現金化できるタイミングが今よりも遅くなります。
①を採用した場合、最初の1回の講義から支払いまで約1ヶ月空くことになります。
②の場合はもっと顕著で、約半年、最初の支払いが遅くなります。

講師の資金繰りの状況によっては、その遅れで資金繰りショートの可能性があります。
①の場合なら許容範囲かもしれませんが、②は少し許容範囲を超えるかもしれません。

講師側と同意できれば、変更自体は可能です。
ただし、優越的地位の濫用とされないような注意は必要でしょう。

Re: 講義費の一括払いについて

著者aaa3404さん

2024年08月14日 13:31

うみのこ様

早速のご回答ありがとうございます。

確かに支払がない期間が長くなると資金繰りが苦しくなる方もいるかもしれませんね。

とても参考になりました。
ご意見いただきありがとうございます。
講師側と話し合いのうえ、同意を得られたら変更していこうかと思います。

Re: 講義費の一括払いについて

著者tonさん

2024年08月14日 13:40

> いつも参考にさせていただいております。
>
> 弊社では外部講師に半年ほどかけて全15回の講義をお願いしております。
> (全て同じ講師が担当します。)
>
> この講義費の支払方法について、講義一回分が終了するごとに都度現金を手渡しでお支払いしております。
>
> これを
>
> ①一ヶ月の間で終了した講義の数だけ月末にお支払いする方法
> ②15回の講義が終了した時点で15回分まとめてお支払いする方法
>
> などに変更することを検討しております。(変更する場合どちらも口座振替を予定しております。)
>
> 現状、支払が15回分発生しているので、それをいくらかでもまとめて支払回数を少なくしたいというのが希望です。
>
> 上記のような変更をすることが法律上問題ないのか、また、問題ないとしても変更した場合に、弊社にとっても講師にとってもデメリットがないのか、ご意見をお聞かせいただければと思い、投稿いたしました。
>
> 分かりづらい点等ございましたら申し訳ございません。
> ネットで調べても確信を得られず、どうかご助言いただけますようお願い申し上げます。


こんにちは。私見ですが…
変更ではありませんが講師謝礼は1か月単位での支払経験あります。
契約が最初から月単位支払いの為特段問題にはなっていません。
講師が了承されれば月単位支払いでも問題ありません。
契約書の見直しは必要かもしれませんが。
あと金額がまとまる事で控除源泉額が変わる事もありますので注意が必要です。
少なくとも講義完了後では講師の生活もありますのでそれは避けた方がいいと思われます。
講師とよく話されるといいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 講義費の一括払いについて

著者aaa3404さん

2024年08月14日 15:02

ton様

ご回答いただきありがとうございます。
契約書の見直し等に注意すれば月単位の支払も可能なのですね。

確かに講義完了後では、それまで無収入になってしまう可能性もありますよね。
その点には留意して話合いを行えればと思います。

ありがとうございました。

Re: 講義費の一括払いについて

著者ぴぃちんさん

2024年08月14日 16:39

こんにちは。

推測ですが、貴社が日時を決めて15回おこなっているのであれば、雇用契約になるかなと思います。

雇用契約であれば、最低毎月1回以上、一定の期日をもって支払うことになります。
現在の都度払いを変更することについては、双方で話し合いを行ってください。なお、支払いの原則は現金になりますので、銀行振込への変更は相手側が要望した場合におこなえるとして、支払い方法については相談していただくことになるでしょう。

貴社が振込を行う場合、基本的に賃金支払は全額払必要になるので、手数料分金銭はかかってしまうことになるかと思いますので、現在の方法がよいのか、月1回の方法がよいのかは、それも検討が必要になるかなとは思います。



> いつも参考にさせていただいております。
>
> 弊社では外部講師に半年ほどかけて全15回の講義をお願いしております。
> (全て同じ講師が担当します。)
>
> この講義費の支払方法について、講義一回分が終了するごとに都度現金を手渡しでお支払いしております。
>
> これを
>
> ①一ヶ月の間で終了した講義の数だけ月末にお支払いする方法
> ②15回の講義が終了した時点で15回分まとめてお支払いする方法
>
> などに変更することを検討しております。(変更する場合どちらも口座振替を予定しております。)
>
> 現状、支払が15回分発生しているので、それをいくらかでもまとめて支払回数を少なくしたいというのが希望です。
>
> 上記のような変更をすることが法律上問題ないのか、また、問題ないとしても変更した場合に、弊社にとっても講師にとってもデメリットがないのか、ご意見をお聞かせいただければと思い、投稿いたしました。
>
> 分かりづらい点等ございましたら申し訳ございません。
> ネットで調べても確信を得られず、どうかご助言いただけますようお願い申し上げます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP