相談の広場
基本的な質問で申し訳ございません。
印紙税が7号にあたるのか2号に当たるのかわかりかねており、ご教示頂けますと幸いでございます。
機器本体、本体に付随する消耗品の販売に関しての業務委託契約書で
業務内容が
・顧客の案内、説明等の営業活動全般
・購入受付
・本物件の納品、フォロー
・その他物件販売に付帯する事項の甲が要望する業務
といった内容で、対価は売上利益の30%
期間は1年間で、期間満了時延長できるものとする。と記載されております。
このような場合、2号、7号どちらに当てはまりますでしょうか。
また、2号となった場合、具体的な金額の記載がないため200円の印紙で良いのでしょうか。
ご教示のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
第2号文書
請負に関する契約書:仕事の完成に対して報酬が支払われる契約です。例えば、建設工事や製品の製造などが該当します。
記載金額がある場合:契約金額に応じて印紙税が課されます。記載金額がない場合は200円の印紙が必要です。
第7号文書
継続的な取引の基本となる契約書:特定の相手方との間で継続的に取引を行うための契約です。例えば、販売店契約や代理店契約などが該当します。
一律4,000円の印紙税が課されます。
ご質問の契約書は、業務内容が「顧客の案内、説明等の営業活動全般」「購入受付」「納品、フォロー」などであり、対価が売上利益の30%とされています。この場合、契約内容が請負契約に該当する可能性が高いです。そのため、第2号文書に該当する可能性があります。
具体的な金額の記載がない場合
記載金額がない場合:第2号文書として扱われ、200円の印紙が必要です。
> 基本的な質問で申し訳ございません。
> 印紙税が7号にあたるのか2号に当たるのかわかりかねており、ご教示頂けますと幸いでございます。
> 機器本体、本体に付随する消耗品の販売に関しての業務委託契約書で
> 業務内容が
> ・顧客の案内、説明等の営業活動全般
> ・購入受付
> ・本物件の納品、フォロー
> ・その他物件販売に付帯する事項の甲が要望する業務
> といった内容で、対価は売上利益の30%
> 期間は1年間で、期間満了時延長できるものとする。と記載されております。
> このような場合、2号、7号どちらに当てはまりますでしょうか。
> また、2号となった場合、具体的な金額の記載がないため200円の印紙で良いのでしょうか。
> ご教示のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]