相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賃貸借契約の仲介料

最終更新日:2007年08月27日 18:55

不動産賃貸業をしています。
1件の賃貸借契約に、2社の不動産会社が携わり仲介手数料を折半しています。(折半でない場合もあります)
通常、当社の処理としては・・・

 当社(元受業者) 
 現金       /  仲介手数料(売上)
 
 B社(紹介業者)へ支払時は・・・
 支払手数料(原価)/  現金

と仕訳しており、契約書及び重要事項説明書には不動産業者2社の記載・印もあります。
B社からは、折半分の領収書を発行してもらっています。
 仲介手数料(売上)-支払手数料(原価)=当社利益分
という流れなのですが、営業から領収書をいちいち発行してもらわずに、初めから仲介料を当社の取り分で受けれないのかと言われました。
その場合、重要事項説明書報酬金額と入金額が合わなくなります。
領収書の発行せずに処理するのであれば、重要事項説明書は当社とB社で別々に発行することになるのでしょうか?
以前にネットで不動産業者間の仲介料の処理は、きちんとした書類整備が必要とありました。
どなたか、つなたい説明ですがご教授いただけないでしょうかm(__)m

スポンサーリンク

Re: 賃貸借契約の仲介料

著者kiyoushoさん

2007年08月28日 10:13

> 不動産賃貸業をしています。
> 1件の賃貸借契約に、2社の不動産会社が携わり仲介手数料を折半しています。(折半でない場合もあります)
> 通常、当社の処理としては・・・
>
>  当社(元受業者) 
>  現金       /  仲介手数料(売上)
>  
>  B社(紹介業者)へ支払時は・・・
>  支払手数料(原価)/  現金
>
> と仕訳しており、契約書及び重要事項説明書には不動産業者2社の記載・印もあります。
> B社からは、折半分の領収書を発行してもらっています。
>  仲介手数料(売上)-支払手数料(原価)=当社利益分
> という流れなのですが、営業から領収書をいちいち発行してもらわずに、初めから仲介料を当社の取り分で受けれないのかと言われました。
> その場合、重要事項説明書報酬金額と入金額が合わなくなります。
> 領収書の発行せずに処理するのであれば、重要事項説明書は当社とB社で別々に発行することになるのでしょうか?
> 以前にネットで不動産業者間の仲介料の処理は、きちんとした書類整備が必要とありました。
> どなたか、つなたい説明ですがご教授いただけないでしょうかm(__)m

重要事項説明書報酬金額と入金額が合わなくなります

重要事項の報酬額は御社が受取り、そこからB
社に支払うのですよね。重要事項を基準にするなら・・・

>初めから仲介料を当社の取り分で受けれないのかと言われました。

重要事項上も経理上も問題があるとおもいます。
また、仲介料の支払者のお客様に支払の手間を掛けさせることになるので、営業的にもいかがかとおもいます。

領収書の発行せずに処理するのであれば、重要事項説明書は当社とB社で別々に発行することになるのでしょうか

領収書だけの件でお話させていただければ、御社にB社からの請求書は発行されないのですか?
本来、売上・仕入(原価)との関係であれば、B社から請求書を発行してもらって、銀行なりを通して振込みであれば、あえて領収書は必要ないのではないかとおもいます。請求書が保存経理書類の証憑類でOKですので・・・

重要書類の御社B社、別々に発行に関しては現在勉強中なので御社の宅地建物主任にお聞きするのが一番とおもいますが、請負った不動産会社が重要事項の説明義務が発生するので、この書類が2部あることがOKかは疑問です。

経理処理と重要事項の書類とのことはある程度切り離して考えるのがいいのではないでしょうか?

御社が他社に払う手数料を月毎に一括(イとロの契約の手数料)して支払っても、これは請求書を発行する前提で経理処理はOKだとおもいますので・・・

Re: 賃貸借契約の仲介料

つたない質問に、返信有り難うございます。
kiyoushoさんのおっしゃるように、両社間のことでお客様さまに手間を取らせてしまうことになりますね。
重要事項は1部ですよね。
また、経理処理と重要事項は別々に考えたほうがいいのでは・・・
そうですね。大手の不動産業者でも、月毎一括で請求が来るのですが、必ずあとで物件及び部屋別に領収書を送付してくれます。
なにぶん田舎なので、うちわの業者間での問題なのだと考えました。(なあなあな部分ですね)
この問合せは、当社の宅地建物主任者が聞いてきたのですが・・・
領収書発行が面倒なら銀行振込もあるので、このことを営業と話して対処していきたいと思います。
考えを整理することができました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP