相談の広場
二つの一般社団法人(A,B)が一つの事務所で登記されており、同一人物が双方の業務に携わっております。
その内容はAがBからの委託業務を受けているためです。今後受託契約(現在契約の中には賃借料・公益費は記載されていない)を更新するので、
現在片方のAのみが賃借料と公益費を支払っておるため、その中に賃借料と公益費を負担していただこうと考えております。
(質問)
①一般社団法人で賃借料及び公益費を支払ないのは、法的にはよろしいのでしょうか?
②一つの事務所で二つの法人がある場合、仕切りなどの区分けが必要なのでしょうか?
③負担していただくためには、業務負担比率算定基準はありますか?
スポンサーリンク
私見です。
>①一般社団法人で賃借料及び公益費を支払ないのは、法的にはよろしいのでしょうか?
事務所の賃借料等の支払いがない場合、税務上、賃借料等の相当分が寄附として扱われる場合があります。
>②一つの事務所で二つの法人がある場合、仕切りなどの区分けが必要なのでしょうか?
かならずしも仕切りが必要というわけではないですが、区分けされている方が望ましいでしょう。
>③負担していただくためには、業務負担比率算定基準はありますか?
法的な決まりはありません。
人数比、専有面積比などでの按分が一般的かと思います。
人員が完全に同じなら、それぞれの想定作業時間での按分も考えられます。
合理的であると思われる方法ならかまいません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]