相談の広場
弁当代や事務服などの従業員費用負担分を給与天引きする場合は、24条協定を締結しなければならないとは思いますが、締結せずに長年天引きしていた項目(給与明細控除欄には記載)について、改めて締結、周知が必要でしょうか。「いまさらなんだ」という反発がありそうで。不慣れな者ですみません。
スポンサーリンク
こんにちは。
労使協定を締結されていないのに天引きすることは、賃金の全額を支払っていないことになりますので、直ちに天引きをやめて一旦全額を支払うか、労使協定を締結して法律を遵守されることのいずれかが必要でしょう。
法律を守らなくてもよいですよ、というお返事はできないです。
労使協定を締結していないのであれば、これまでのことを反省し継続するのであればきちんと労使協定を締結してください。
> 弁当代や事務服などの従業員費用負担分を給与天引きする場合は、24条協定を締結しなければならないとは思いますが、締結せずに長年天引きしていた項目(給与明細控除欄には記載)について、改めて締結、周知が必要でしょうか。「いまさらなんだ」という反発がありそうで。不慣れな者ですみません。
ぴぃちん様
ご教示くださり誠にありがとうございます。
深い反省のもと進めてまいります。
> こんにちは。
>
> 労使協定を締結されていないのに天引きすることは、賃金の全額を支払っていないことになりますので、直ちに天引きをやめて一旦全額を支払うか、労使協定を締結して法律を遵守されることのいずれかが必要でしょう。
>
> 法律を守らなくてもよいですよ、というお返事はできないです。
> 労使協定を締結していないのであれば、これまでのことを反省し継続するのであればきちんと労使協定を締結してください。
>
>
>
> > 弁当代や事務服などの従業員費用負担分を給与天引きする場合は、24条協定を締結しなければならないとは思いますが、締結せずに長年天引きしていた項目(給与明細控除欄には記載)について、改めて締結、周知が必要でしょうか。「いまさらなんだ」という反発がありそうで。不慣れな者ですみません。
tonさん
ご教示くださり誠にありがとうございます。
なあなあの業務をなあなあで引き継ぎました・・
是正に邁進します。
> > 弁当代や事務服などの従業員費用負担分を給与天引きする場合は、24条協定を締結しなければならないとは思いますが、締結せずに長年天引きしていた項目(給与明細控除欄には記載)について、改めて締結、周知が必要でしょうか。「いまさらなんだ」という反発がありそうで。不慣れな者ですみません。
>
>
> こんにちは
> いまさら感というのは確かにあるかもですが
> 昨今の企業コンプライアンスの点から
> 見直した結果不合があるので修正します
> いいでしょう
> 今まではなあなあでよかったことがそうではないという事を
> 説明されるといいでしょう
> 原則的にはなあなあもよくないですが…
> とりあえず
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]