相談の広場
弊社では給与明細をLINEで交付しています。
給与明細印刷プレビューの画面をLINEの切取り機能を使い、個人のLINEに送るといった形です。
正直送り間違いをしたらどうしようとか100人分を切り取って送っているうちにどこかでミスがおきてるんじゃないかとかそもそもSNSにこんな個人情報載せていいのだろうかと不安が渦巻いています。
源泉徴収票もそのやり方でよいのではないか?と人事の先輩に言われましたが送り漏れ、間違いが怖くて手渡しでお願いしました。
このような交付方法を続けて大丈夫でしょうか。ワンオペ経理なので相談先もなく不安です。
スポンサーリンク
こんにちは。
貴社と労働者の双方が合意しているのであれば、支障ないでしょう。
一方で、LINEアカウントは個人情報と言えますので、会社が個人アカウントの提出を共用することはできないです。
誤送信リスクについては、記載の方法であればありえるでしょうね。
> 弊社では給与明細をLINEで交付しています。
> 給与明細印刷プレビューの画面をLINEの切取り機能を使い、個人のLINEに送るといった形です。
> 正直送り間違いをしたらどうしようとか100人分を切り取って送っているうちにどこかでミスがおきてるんじゃないかとかそもそもSNSにこんな個人情報載せていいのだろうかと不安が渦巻いています。
> 源泉徴収票もそのやり方でよいのではないか?と人事の先輩に言われましたが送り漏れ、間違いが怖くて手渡しでお願いしました。
> このような交付方法を続けて大丈夫でしょうか。ワンオペ経理なので相談先もなく不安です。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]