相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与明細の配布方法について

著者 じょにー6741 さん

最終更新日:2025年02月07日 15:07

弊社では給与明細をLINEで交付しています。
給与明細印刷プレビューの画面をLINEの切取り機能を使い、個人のLINEに送るといった形です。
正直送り間違いをしたらどうしようとか100人分を切り取って送っているうちにどこかでミスがおきてるんじゃないかとかそもそもSNSにこんな個人情報載せていいのだろうかと不安が渦巻いています。
源泉徴収票もそのやり方でよいのではないか?と人事の先輩に言われましたが送り漏れ、間違いが怖くて手渡しでお願いしました。
このような交付方法を続けて大丈夫でしょうか。ワンオペ経理なので相談先もなく不安です。

スポンサーリンク

Re: 給与明細の配布方法について

著者ぴぃちんさん

2025年02月07日 15:41

こんにちは。

貴社と労働者の双方が合意しているのであれば、支障ないでしょう。
一方で、LINEアカウントは個人情報と言えますので、会社が個人アカウントの提出を共用することはできないです。

誤送信リスクについては、記載の方法であればありえるでしょうね。



> 弊社では給与明細をLINEで交付しています。
> 給与明細印刷プレビューの画面をLINEの切取り機能を使い、個人のLINEに送るといった形です。
> 正直送り間違いをしたらどうしようとか100人分を切り取って送っているうちにどこかでミスがおきてるんじゃないかとかそもそもSNSにこんな個人情報載せていいのだろうかと不安が渦巻いています。
> 源泉徴収票もそのやり方でよいのではないか?と人事の先輩に言われましたが送り漏れ、間違いが怖くて手渡しでお願いしました。
> このような交付方法を続けて大丈夫でしょうか。ワンオペ経理なので相談先もなく不安です。

Re: 給与明細の配布方法について

削除されました

Re: 給与明細の配布方法について

著者じょにー6741さん

2025年02月10日 12:02

ご回答ありがとうございます。
従業員との間に電子交付の同意はあるのか上司に確認したところ、
「そんなものは要りません。ただ送ればいいだけです。なにか難しいこと言ってますか???」と半ば怒られたため、この方法を続けていくしかなさそうです。
個人LINEの使用を過去も強制してきたようです。
転職が頭をよぎっています。

Re: 給与明細の配布方法について

著者うみのこさん

2025年02月10日 12:32

電子交付の同意は必要です。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/denshikofu-qa/answer.htm#q2

また、書面での交付を求められたときには、応じなければなりません。


失礼ながら、質問内容等からはコンプライアンス意識は薄そうな会社、というふうに感じます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP