相談の広場
個人事業主で青色申告をしております。
交通費2000円(例)を払い、後日取引先から口座の方に同額振込いただきました。
freeeでは口座同期をしておりますため、2000円の入金データがございます。
交通費を払った日を立替金として支出登録をし、入金データから消込作業をしようと思ったのですが、下記のような表示になってしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【入金の合計】2000円
【選択した取引の合計】-2000円
※4000円不足しています。
━━━━━━━━━━━━━━━
このような表示となり消込作業ができません。
入金の2000円と支出の-2000円で相殺されていると思うのですが……。
よろしければご教示いただけますと幸いです。
スポンサーリンク
こんばんは。
freeeは使用していませんが、それぞれどのような仕訳を行ったのでしょうか?
交通費を立替えたのであれば、
例えばですが、現金で交通費を支払った。…〔A〕
【借方】立替金 2000円/【貸方】現金 2000円
取引先から口座に入金があった。…〔B〕
【借方】口座 2000円/【貸方】立替金 2000円
となります。
で結果的に口座の残高が2000円増えることになります。
> freeeでは口座同期をしておりますため、2000円の入金データがございます。
これは〔B〕の仕訳になるでしょう。
> 交通費2000円(例)を払い
支払いは現金ではないかもしれませんが、これはどのように仕訳されていますか?
> 個人事業主で青色申告をしております。
>
> 交通費2000円(例)を払い、後日取引先から口座の方に同額振込いただきました。
> freeeでは口座同期をしておりますため、2000円の入金データがございます。
>
> 交通費を払った日を立替金として支出登録をし、入金データから消込作業をしようと思ったのですが、下記のような表示になってしまいます。
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━
> 【入金の合計】2000円
> 【選択した取引の合計】-2000円
> ※4000円不足しています。
> ━━━━━━━━━━━━━━━
>
> このような表示となり消込作業ができません。
> 入金の2000円と支出の-2000円で相殺されていると思うのですが……。
>
> よろしければご教示いただけますと幸いです。
> 交通費を払った日を立替金として支出登録
入金消込時に取引として選択できるということは、未決済で支出登録したのだと思われます。
立替金の未決済支出登録とは、立替金として支払う予定でまだ支払っていないという意味です。
仕訳では 立替金 / 未払金 になります。
これを入金で消し込もうとすると、支払わなければならない金額にさらに入金があったとなりますから、表示のようになります。
入金の予定がある取引を登録するのでしたら収入の未決済登録です。
ただし、そこに立替金を使うと
未収入金 / 立替金
入金消込で
口座 / 未収入金
となり、立替金が残ってしまいますので、別途、支出の完了登録(現金)で立替金を支払います。
立替金 / 現金
交通費を現金で立替金として支払った。(支出の完了登録)
立替金は入金(収入)の予定がある。(収入の未決済登録)
の二本立てで処理します。
ご回答いただき誠にありがとうございます。
実際に交通費を支払った際には現金で支払い、後日交通費全額を口座に振り込んでいただきました。
現金を支出したということで、freeeに登録をしたいのですが、その場合ですと現金の部分が-となってしまいます。
現在は売上高として交通費分を売り上げたことなってしまっております。
こちらを相殺したいのですが…。
説明不足で大変申し訳ございません。
> こんばんは。
>
> freeeは使用していませんが、それぞれどのような仕訳を行ったのでしょうか?
> 交通費を立替えたのであれば、
> 例えばですが、現金で交通費を支払った。…〔A〕
> 【借方】立替金 2000円/【貸方】現金 2000円
> 取引先から口座に入金があった。…〔B〕
> 【借方】口座 2000円/【貸方】立替金 2000円
> となります。
> で結果的に口座の残高が2000円増えることになります。
>
> > freeeでは口座同期をしておりますため、2000円の入金データがございます。
>
> これは〔B〕の仕訳になるでしょう。
>
> > 交通費2000円(例)を払い
>
> 支払いは現金ではないかもしれませんが、これはどのように仕訳されていますか?
>
>
>
> > 個人事業主で青色申告をしております。
> >
> > 交通費2000円(例)を払い、後日取引先から口座の方に同額振込いただきました。
> > freeeでは口座同期をしておりますため、2000円の入金データがございます。
> >
> > 交通費を払った日を立替金として支出登録をし、入金データから消込作業をしようと思ったのですが、下記のような表示になってしまいます。
> >
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> > 【入金の合計】2000円
> > 【選択した取引の合計】-2000円
> > ※4000円不足しています。
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> >
> > このような表示となり消込作業ができません。
> > 入金の2000円と支出の-2000円で相殺されていると思うのですが……。
> >
> > よろしければご教示いただけますと幸いです。
ご回答いただきまして誠にありがとうございます。
【収入】の未決済取引をするのですね…!
【支出】の未決済取引をしていたため、更に入金としての金額が増えていたということなのですね。
freeeにて再度仕訳を行い、下記のように仕訳をしました。
━━━━━━━━━━━━━━━
【収入】
2024-11-●● 未収入金/立替金
2024-12-●● 口座/未収入金
別途、
【支出】
2024-11-●● 立替金/現金
━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの仕訳で問題ございませんでしょうか。
そしてこの場合、freeeの【ホーム】にございます口座、クレジットカード、電子マネー、現金の欄の【現金】が交通費の金額分マイナス表示されているのですが、こちらはそのままでも確定申告では問題ないのでしょうか。
再度のご質問となり申し訳ございません。
ご教示いただけますと幸いです。
> > 交通費を払った日を立替金として支出登録
>
> 入金消込時に取引として選択できるということは、未決済で支出登録したのだと思われます。
> 立替金の未決済支出登録とは、立替金として支払う予定でまだ支払っていないという意味です。
> 仕訳では 立替金 / 未払金 になります。
>
> これを入金で消し込もうとすると、支払わなければならない金額にさらに入金があったとなりますから、表示のようになります。
>
> 入金の予定がある取引を登録するのでしたら収入の未決済登録です。
>
> ただし、そこに立替金を使うと
>
> 未収入金 / 立替金
>
> 入金消込で
>
> 口座 / 未収入金
>
> となり、立替金が残ってしまいますので、別途、支出の完了登録(現金)で立替金を支払います。
>
> 立替金 / 現金
>
> 交通費を現金で立替金として支払った。(支出の完了登録)
> 立替金は入金(収入)の予定がある。(収入の未決済登録)
>
> の二本立てで処理します。
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━
> 【収入】
> 2024-11-●● 未収入金/立替金
> 2024-12-●● 口座/未収入金
>
> 別途、
>
> 【支出】
> 2024-11-●● 立替金/現金
> ━━━━━━━━━━━━━━━
>
> こちらの仕訳で問題ございませんでしょうか。
問題ないと思います。
> そしてこの場合、freeeの【ホーム】にございます口座、クレジットカード、電子マネー、現金の欄の【現金】が交通費の金額分マイナス表示されているのですが、こちらはそのままでも確定申告では問題ないのでしょうか。
現金のマイナス表示は、現金がないのに現金で支払いを行ったということになりますので、解消する必要があります。
> 【支出】
> 2024-11-●● 立替金/現金
この時の現金はどこから出たのでしょうか?
個人の財布から出したのであれば、事業主借で現金の収入登録を行います。
【収入】
2024-11-●● 現金/事業主借 2,000
これで現金のマイナスは消えますが、個人の財布から出していますので、個人へ返金する必要があります。
口座から現金を引き出して返金するのであれば
【口座振替】
口座→現金 2,000
現金での支出登録
【支出】
2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
となります。
> ━━━━━━━━━━━━━━━
> 【収入】
> 2024-11-●● 未収入金/立替金
> 2024-12-●● 口座/未収入金
>
> 別途、
>
> 【支出】
> 2024-11-●● 立替金/現金
> ━━━━━━━━━━━━━━━
>
> こちらの仕訳で問題ございませんでしょうか。
問題ないと思います。
> そしてこの場合、freeeの【ホーム】にございます口座、クレジットカード、電子マネー、現金の欄の【現金】が交通費の金額分マイナス表示されているのですが、こちらはそのままでも確定申告では問題ないのでしょうか。
現金のマイナス表示は、現金がないのに現金で支払いを行ったということになりますので、解消する必要があります。
> 【支出】
> 2024-11-●● 立替金/現金
この時の現金はどこから出たのでしょうか?
個人の財布から出したのであれば、事業主借で現金の収入登録を行います。
【収入】
2024-11-●● 現金/事業主借 2,000
これで現金のマイナスは消えますが、個人の財布から出していますので、個人へ返金する必要があります。
口座から現金を引き出して返金するのであれば
【口座振替】
口座→現金 2,000
現金での支出登録
【支出】
2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
となります。
ご回答いただきまして誠にありがとうございます…!
現金に関しまして確認させていただきました。
再度仕訳を行ったのですが、下記のように仕訳をさせていただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━
【収入】
2024-11-●● 未収入金/立替金 2,000
2024-12-●● 口座/未収入金 2,000
別途、
【支出】
2024-11-●● 立替金/現金 2,000
その後、
【収入】
2024-11-●● 現金/事業主借 2,000
【口座振替】
2024-11-●● 現金/口座 2,000
【支出】
2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
━━━━━━━━━━━━━━━
全体としてこのように仕訳をさせていただきました。
個人の財布から出したため、事業主借として仕訳をしております。
●一点ご質問なのですが、収入として事業主借を登録した後は決算をまたいだ際にリセットされるため、特に仕訳はせずで問題はないのでしょうか。
個人へ返金をする、と仰っていただきましたため、一度確認のためにご質問させていただきました。
(【口座振替】から先の仕訳作業は必ず必要なのか、と思った次第でございます)
●そしてfreeeのホーム画面に表示されております銀行口座の【登録残高】が【同期残高】よりも2,000少なく表示されております。
こちらはこのままでも問題はないのでしょうか。
度々のご質問となり、大変申し訳ございません。
お手隙の際にご教示いただけますと幸いです。
> > 【収入】
> > 2024-11-●● 未収入金/立替金
> > 2024-12-●● 口座/未収入金
> >
> > 別途、
> >
> > 【支出】
> > 2024-11-●● 立替金/現金
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> >
> > こちらの仕訳で問題ございませんでしょうか。
>
> 問題ないと思います。
>
> > そしてこの場合、freeeの【ホーム】にございます口座、クレジットカード、電子マネー、現金の欄の【現金】が交通費の金額分マイナス表示されているのですが、こちらはそのままでも確定申告では問題ないのでしょうか。
>
> 現金のマイナス表示は、現金がないのに現金で支払いを行ったということになりますので、解消する必要があります。
>
> > 【支出】
> > 2024-11-●● 立替金/現金
>
> この時の現金はどこから出たのでしょうか?
>
> 個人の財布から出したのであれば、事業主借で現金の収入登録を行います。
>
> 【収入】
> 2024-11-●● 現金/事業主借 2,000
> これで現金のマイナスは消えますが、個人の財布から出していますので、個人へ返金する必要があります。
>
> 口座から現金を引き出して返金するのであれば
>
> 【口座振替】
> 口座→現金 2,000
>
> 現金での支出登録
>
> 【支出】
> 2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
>
> となります。
>
こんばんは。
結果的にどのように仕訳したのか判断しきれませんが、個人事業主が個人のお財布から交通に関する費用を立替えて、その後立替えた相手から個人事業の口座に入金されたということであれば、本来的な仕訳は、
個人の財布から2000円を立替えたときに
【借方】立替金 2000円/【貸方】事業主借 2000円
となり、
相手から個人事業主の口座に入金があったときに
【借方】口座 2000円/【貸方】立替金 2000円
で完結する状況かと思います。
そうであれば、誤って入力した仕訳を反対仕訳により打消して、正しい仕訳だけを残せば完結すると思います。
なお、
>【支出】
> 2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
事業主借が借方に仕訳として生じることはありえません。
会社の資金を個人的に利用した(もしくは返済してもらった)のであれば、事業主貸の仕訳を用いることになります。
> ご回答いただきまして誠にありがとうございます…!
> 現金に関しまして確認させていただきました。
> 再度仕訳を行ったのですが、下記のように仕訳をさせていただきました。
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━
> 【収入】
> 2024-11-●● 未収入金/立替金 2,000
> 2024-12-●● 口座/未収入金 2,000
>
> 別途、
>
> 【支出】
> 2024-11-●● 立替金/現金 2,000
>
> その後、
>
> 【収入】
> 2024-11-●● 現金/事業主借 2,000
>
> 【口座振替】
> 2024-11-●● 現金/口座 2,000
>
> 【支出】
> 2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
> ━━━━━━━━━━━━━━━
>
> 全体としてこのように仕訳をさせていただきました。
> 個人の財布から出したため、事業主借として仕訳をしております。
>
> ●一点ご質問なのですが、収入として事業主借を登録した後は決算をまたいだ際にリセットされるため、特に仕訳はせずで問題はないのでしょうか。
>
> 個人へ返金をする、と仰っていただきましたため、一度確認のためにご質問させていただきました。
こんばんは。
ご回答いただき誠にありがとうございます。
事業用と個人用の口座は同一にしているのですが、仰っていただいた通りでございます。
財布から交通費用を出し(立て替えて)、後日取引先より交通費用を口座に入金していただきました。
説明が拙く大変申し訳ございません。
━━━━━━━━━━━━━━━
【支出】
2024-11-●● 立替金2,000/事業主借2,000
【収入】(口座に入金されたデータ)
2024-12-●● 口座2,000/立替金2,000
━━━━━━━━━━━━━━━
今までの仕訳したデータをやり直し、再度このように仕訳をし直しました。
銀行口座の登録残高と同期残高が同じ金額となっているため、無事に相殺がされているかと思われます。
上記の仕訳のみで問題ございませんでしょうか。
お手隙の際で全く構いませんのでご確認いただけますと幸いです。
> こんばんは。
>
> 結果的にどのように仕訳したのか判断しきれませんが、個人事業主が個人のお財布から交通に関する費用を立替えて、その後立替えた相手から個人事業の口座に入金されたということであれば、本来的な仕訳は、
>
> 個人の財布から2000円を立替えたときに
> 【借方】立替金 2000円/【貸方】事業主借 2000円
> となり、
> 相手から個人事業主の口座に入金があったときに
> 【借方】口座 2000円/【貸方】立替金 2000円
> で完結する状況かと思います。
>
> そうであれば、誤って入力した仕訳を反対仕訳により打消して、正しい仕訳だけを残せば完結すると思います。
>
> なお、
> >【支出】
> > 2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
>
> 事業主借が借方に仕訳として生じることはありえません。
> 会社の資金を個人的に利用した(もしくは返済してもらった)のであれば、事業主貸の仕訳を用いることになります。
>
>
>
> > ご回答いただきまして誠にありがとうございます…!
> > 現金に関しまして確認させていただきました。
> > 再度仕訳を行ったのですが、下記のように仕訳をさせていただきました。
> >
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> > 【収入】
> > 2024-11-●● 未収入金/立替金 2,000
> > 2024-12-●● 口座/未収入金 2,000
> >
> > 別途、
> >
> > 【支出】
> > 2024-11-●● 立替金/現金 2,000
> >
> > その後、
> >
> > 【収入】
> > 2024-11-●● 現金/事業主借 2,000
> >
> > 【口座振替】
> > 2024-11-●● 現金/口座 2,000
> >
> > 【支出】
> > 2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> >
> > 全体としてこのように仕訳をさせていただきました。
> > 個人の財布から出したため、事業主借として仕訳をしております。
> >
> > ●一点ご質問なのですが、収入として事業主借を登録した後は決算をまたいだ際にリセットされるため、特に仕訳はせずで問題はないのでしょうか。
> >
> > 個人へ返金をする、と仰っていただきましたため、一度確認のためにご質問させていただきました。
>
こんにちは。
相手から支払われる2000円というのが個人事業主の売上として判断されないものであれば仕訳として問題ないかと思います。
(最初の質問に「立替金」を用いていたのでそのまま勘定科目として記載しました)
交通費を貴社が負担し、その額を売上として相手に請求し計上する場合にはまた異なった仕訳になります。
その点の判断については、取引内容等で確認をされてください。
> 事業用と個人用の口座は同一にしているのですが、仰っていただいた通りでございます。
> 財布から交通費用を出し(立て替えて)、後日取引先より交通費用を口座に入金していただきました。
>
> 説明が拙く大変申し訳ございません。
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━
>
> 【支出】
> 2024-11-●● 立替金2,000/事業主借2,000
>
> 【収入】(口座に入金されたデータ)
> 2024-12-●● 口座2,000/立替金2,000
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━
>
> 今までの仕訳したデータをやり直し、再度このように仕訳をし直しました。
> 銀行口座の登録残高と同期残高が同じ金額となっているため、無事に相殺がされているかと思われます。
>
> 上記の仕訳のみで問題ございませんでしょうか。
> お手隙の際で全く構いませんのでご確認いただけますと幸いです。
お答えいただきありがとうございます。
> 交通費を貴社が負担し、その額を売上として相手に請求し計上する場合にはまた異なった仕訳になります。
もしかしたらこちらに該当するものかと思われます。
あるイベントに招待していただき、仕事の一環としてイベントに参加をしました。
そのイベント会場に向かった際、まずは個人の財布から交通費を出し(往復)、後日往復の交通費用を請求書発行をしイベント主催の方に請求をしました。
請求書発行をしたため、【売上高】の勘定科目として仕訳をするべきでしょうか。
交通費を相殺している形になるので、売上として仕訳をしてもいいのか分からなく…。
> こんにちは。
>
> 相手から支払われる2000円というのが個人事業主の売上として判断されないものであれば仕訳として問題ないかと思います。
> (最初の質問に「立替金」を用いていたのでそのまま勘定科目として記載しました)
>
> 交通費を貴社が負担し、その額を売上として相手に請求し計上する場合にはまた異なった仕訳になります。
> その点の判断については、取引内容等で確認をされてください。
>
>
>
> > 事業用と個人用の口座は同一にしているのですが、仰っていただいた通りでございます。
> > 財布から交通費用を出し(立て替えて)、後日取引先より交通費用を口座に入金していただきました。
> >
> > 説明が拙く大変申し訳ございません。
> >
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> >
> > 【支出】
> > 2024-11-●● 立替金2,000/事業主借2,000
> >
> > 【収入】(口座に入金されたデータ)
> > 2024-12-●● 口座2,000/立替金2,000
> >
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> >
> > 今までの仕訳したデータをやり直し、再度このように仕訳をし直しました。
> > 銀行口座の登録残高と同期残高が同じ金額となっているため、無事に相殺がされているかと思われます。
> >
> > 上記の仕訳のみで問題ございませんでしょうか。
> > お手隙の際で全く構いませんのでご確認いただけますと幸いです。
ぴぃちんさん
> 本来的な仕訳は、
>
> 個人の財布から2000円を立替えたときに
> 【借方】立替金 2000円/【貸方】事業主借 2000円
> となり、
> 相手から個人事業主の口座に入金があったときに
> 【借方】口座 2000円/【貸方】立替金 2000円
> で完結する状況かと思います。
その通りなのですが、今回はfreeeを使っているとのことでしたので、あのような処理を提示しております。
freee会計は基本的に支出、収入の取引登録をするように設計されており、振替伝票は会計の知識がないと起票が難しいということから極力使用させないようになっています。
> 事業主借が借方に仕訳として生じることはありえません。
今回のように、事業主借の返金であることが明確になっている場合は借方に起票しても問題ないはずです。
freee会計の税理士相談
https://advisors-freee.jp/qa/accounting/9795
https://blog.goo.ne.jp/tukimane/e/b57423ed348e2be6623c6e2087d4fbff
ただ、口座残高が2,000少なく表示されているとのことですので、年度内に返金されていないようです。
【口座振替】
口座→現金 2,000
現金での支出登録
【支出】
2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
これらは不要で、事業主借をそのまま残すことになります。
よぞらさん
請求書を発行したからといって、全額を売上高にする必要はありません。
消費税をどうしているか不明ですが、立替金で処理しても問題ありません。
ただ、立替金にするとインボイスの関係から立替金精算書を請求先に交付する必要が生じます。
売上にすると、2,000円が税込みになりますので、請求書の表記で割り戻しの対応をする必要があるかもしれません。
プログレス合同会社様
お忙しい中お答えいただきまして、誠にありがとうございます。
内容を確認させていただきました。
理解出来ていない部分も多く、大変申し訳ございません。
━━━━━━━━━━━━━━━
【収入】
2024-11-●● 未収入金/立替金 2,000
2024-12-●● 口座/未収入金 2,000
別途、
【支出】
2024-11-●● 立替金/現金 2,000
その後、
【収入】
2024-11-●● 現金/事業主借 2,000
━━━━━━━━━━━━━━━
上記のみの完結でよろしいのでしょうか。
こちらの仕訳を行ったところ、口座の登録残高と同期残高は同じ金額になっております。
他に、税務署の方で相談をしてみた所下記のように仕訳をしたら良いとご回答いただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━
交通費 2,000/現金2,000
現金 2,000/売上高 2,000
━━━━━━━━━━━━━━━
この仕訳のみで完結が出来たら良いのですが、どうしても口座の登録残高と合わなくなり…。
インボイスの登録はしておりませんが、立替金精算書というものは必ず必要なのでしょうか。
自分の知識不足のせいでもありますが、とても難しいですね…。
またお手隙の際で全く構いませんので、ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
> ぴぃちんさん
>
> > 本来的な仕訳は、
> >
> > 個人の財布から2000円を立替えたときに
> > 【借方】立替金 2000円/【貸方】事業主借 2000円
> > となり、
> > 相手から個人事業主の口座に入金があったときに
> > 【借方】口座 2000円/【貸方】立替金 2000円
> > で完結する状況かと思います。
>
> その通りなのですが、今回はfreeeを使っているとのことでしたので、あのような処理を提示しております。
> freee会計は基本的に支出、収入の取引登録をするように設計されており、振替伝票は会計の知識がないと起票が難しいということから極力使用させないようになっています。
>
> > 事業主借が借方に仕訳として生じることはありえません。
>
> 今回のように、事業主借の返金であることが明確になっている場合は借方に起票しても問題ないはずです。
>
> freee会計の税理士相談
> https://advisors-freee.jp/qa/accounting/9795
>
> https://blog.goo.ne.jp/tukimane/e/b57423ed348e2be6623c6e2087d4fbff
>
> ただ、口座残高が2,000少なく表示されているとのことですので、年度内に返金されていないようです。
>
> 【口座振替】
> 口座→現金 2,000
>
> 現金での支出登録
>
> 【支出】
> 2024-12-●● 事業主借/現金 2,000
>
> これらは不要で、事業主借をそのまま残すことになります。
>
> よぞらさん
>
> 請求書を発行したからといって、全額を売上高にする必要はありません。
> 消費税をどうしているか不明ですが、立替金で処理しても問題ありません。
> ただ、立替金にするとインボイスの関係から立替金精算書を請求先に交付する必要が生じます。
>
> 売上にすると、2,000円が税込みになりますので、請求書の表記で割り戻しの対応をする必要があるかもしれません。
>
こんにちは。
> 他に、税務署の方で相談をしてみた所下記のように仕訳をしたら良いとご回答いただきました。
> ━━━━━━━━━━━━━━━
> 交通費 2,000/現金2,000
> 現金 2,000/売上高 2,000
> ━━━━━━━━━━━━━━━
> この仕訳のみで完結が出来たら良いのですが、どうしても口座の登録残高と合わなくなり…。
説明を受けた内容が上記であるのであれば、交通費を含めて何かしらの売上があったかと考えます。
交通費支払時に会社のお財布から支払っていませんから、
【借方】旅費交通費 2000/【貸方】事業主借 2000
売上は預金口座に振り込まれたのであれば
【借方】預金 2000/【貸方】売上 2000
になるでしょう。
(※取引の場合には他に関連する仕訳があるかもしれませんが割愛します)
上記仕訳で残高はいかがでしょうか。
消費税の関係がありますので、だいたいにおいて税務署は売上で処理するように言ってくるのですが、インボイスの登録をしていないということもあってだと思います。
> ━━━━━━━━━━━━━━━
> 交通費 2,000/現金2,000
> 現金 2,000/売上高 2,000
> ━━━━━━━━━━━━━━━
> この仕訳のみで完結が出来たら良いのですが、どうしても口座の登録残高と合わなくなり…。
売上で処理するのでしたら、基本はぴぃちんさんの
> 【借方】旅費交通費 2000/【貸方】事業主借 2000
> 売上は預金口座に振り込まれたのであれば
> 【借方】預金 2000/【貸方】売上 2000
ですが、freeeの場合はできる限り収入/支出の取引登録で行うことになります。
まず、「プライベート資金口座」からの支出登録を行います。
(1)【支出】プライベート資金口座
2024-11-●● 旅費交通費/事業主借 2,000
入金された時点で、入金消込時の取引登録で
(2)【収入】取引登録
2024-12-●● 口座/売上 2,000
としてもいいのですが、入金月が異なる場合は費用収益対応の原則から
(2-1)【収入】未決済
2024-11-●● 売掛金/売上 2,000
入金された時点で、入金消込時の未決済消込で上記を指定して
(2-2)【収入】
2024-12-●● 口座/売掛金 2,000
とする方法もあります。
(2-1)の【収入】未決済登録をすると、入金予定レポートに出力されます。
振替伝票登録では入金予定/支払予定レポートの対象外となります。
ただ、今回は期内ですので、(1)(2)で問題になることはありません。
立替金精算書は、相手が費用計上する際にインボイスの関係で必要となるものです。
支払の相手先がわかる交通費の精算書を添付しているのでしたら、改めて立替金精算書を渡す必要はありません。
インボイスの登録をしていないということですの、気にしなくいいと思います。
皆様お答えいただき誠にありがとうございます。
インボイスに関しましてもかしこまりました。
ご教示いただきました通りに再度仕訳を行なってみました。
━━━━━━━━━━━━━━━
【支出】手動で仕訳
2024-11-●● 旅費交通費/事業主借 2,000
【収入】[自動で経理]から入金データより仕訳
2024-12-●● 口座/売上 2,000
━━━━━━━━━━━━━━━
上記の内容で仕訳をしました。
この際、【売上金額】が2,000分増えてしまうのですが、売上が増えることは問題ないのでしょうか。
合わせまして【旅費交通費】にも2,000が表示されております。
> 消費税の関係がありますので、だいたいにおいて税務署は売上で処理するように言ってくるのですが、インボイスの登録をしていないということもあってだと思います。
>
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> > 交通費 2,000/現金2,000
> > 現金 2,000/売上高 2,000
> > ━━━━━━━━━━━━━━━
> > この仕訳のみで完結が出来たら良いのですが、どうしても口座の登録残高と合わなくなり…。
>
> 売上で処理するのでしたら、基本はぴぃちんさんの
>
> > 【借方】旅費交通費 2000/【貸方】事業主借 2000
> > 売上は預金口座に振り込まれたのであれば
> > 【借方】預金 2000/【貸方】売上 2000
>
> ですが、freeeの場合はできる限り収入/支出の取引登録で行うことになります。
>
> まず、「プライベート資金口座」からの支出登録を行います。
>
> (1)【支出】プライベート資金口座
> 2024-11-●● 旅費交通費/事業主借 2,000
>
> 入金された時点で、入金消込時の取引登録で
>
> (2)【収入】取引登録
> 2024-12-●● 口座/売上 2,000
>
> としてもいいのですが、入金月が異なる場合は費用収益対応の原則から
>
> (2-1)【収入】未決済
> 2024-11-●● 売掛金/売上 2,000
>
> 入金された時点で、入金消込時の未決済消込で上記を指定して
>
> (2-2)【収入】
> 2024-12-●● 口座/売掛金 2,000
>
> とする方法もあります。
> (2-1)の【収入】未決済登録をすると、入金予定レポートに出力されます。
> 振替伝票登録では入金予定/支払予定レポートの対象外となります。
>
> ただ、今回は期内ですので、(1)(2)で問題になることはありません。
>
> 立替金精算書は、相手が費用計上する際にインボイスの関係で必要となるものです。
> 支払の相手先がわかる交通費の精算書を添付しているのでしたら、改めて立替金精算書を渡す必要はありません。
> インボイスの登録をしていないということですの、気にしなくいいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]