相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

合意済みの契約書 押印忘れで2か月経過 どうすれば?

著者 海外住みたい さん

最終更新日:2025年03月08日 18:21

1月から3月までの売上実基づき支払うリベート契約があります。1月に口頭合意済みの契約書が、相手の押印が終わったものの、押印の段階になり、弊社の担当者が急に退職し、机の上にそのままになっており、3月の今、見つけたのであわてて押印しようとしています。

ー 1月口頭で合意済み
ー 1月から3月までの売上を対象とする ことは明記されている
ー 契約書の日付は 1月まで印字され、日にちが空欄
ー 相手側(顧客)の押印済み
ー 弊社の押印はこれから

1月 まで印字されていて、日にちは空欄 というので、1月の適当な日付を今書くのも 嘘の書類を作成するみたいで気が引けております。印刷し直して、相手側に再度押印をお願いして、実際の押印する3月の日付で印を押すのがいいのでしょうか。

バックデートとして問題にならないか、契約書を3月の今、どう対応するのが正しいのか、につきましてご指導お願いします。

スポンサーリンク

Re: 合意済みの契約書 押印忘れで2か月経過 どうすれば?

著者ぴぃちんさん

2025年03月09日 10:51

こんにちは。

1月とありますので、その合意がどの時点で成立しているのかどうかでしょうね。
取引相手が現時点でも合意していると認識しているのであれば、1月から3月までの売上実基づくリベート契約履行されるでしょうから、合意文章としてどのようにするのかを双方で確認したうえで、そのままの契約書とするのか、あたらに契約書を作成するのかを相談されてください。

取引相手から合意内容について貴社に確認を求められている状態の上で、2か月も放置した結果、貴社が合意しなかったと判断されている可能性がないとは断言できないです。

記載の内容であれば契約の破棄にはなっていないと思われますが、貴社が返送し忘れていた点について、取引がどの様になっているのかについては、相手があることですから相手側の現時点での意向の確認は必要と考えます。



> 1月から3月までの売上実基づき支払うリベート契約があります。1月に口頭合意済みの契約書が、相手の押印が終わったものの、押印の段階になり、弊社の担当者が急に退職し、机の上にそのままになっており、3月の今、見つけたのであわてて押印しようとしています。
>
> ー 1月口頭で合意済み
> ー 1月から3月までの売上を対象とする ことは明記されている
> ー 契約書の日付は 1月まで印字され、日にちが空欄
> ー 相手側(顧客)の押印済み
> ー 弊社の押印はこれから
>
> 1月 まで印字されていて、日にちは空欄 というので、1月の適当な日付を今書くのも 嘘の書類を作成するみたいで気が引けております。印刷し直して、相手側に再度押印をお願いして、実際の押印する3月の日付で印を押すのがいいのでしょうか。
>
> バックデートとして問題にならないか、契約書を3月の今、どう対応するのが正しいのか、につきましてご指導お願いします。

Re: 合意済みの契約書 押印忘れで2か月経過 どうすれば?

著者wrxs4さん

2025年03月09日 11:22

海外住みたい さん おはようございます

 自分がその立場であれば
上司に報告の上その指示に従うということでしょうが
良識的な流れとしては 先ずは先様へのご対応かと

 先方に事情説明とお詫び、遅くなった契約書を持参(送付)して良いか等
の連絡を速やかにとるということでしょうか

 日付はその時に 話の流れの中で相手に確認するのがおさまりが良いのでは
ないでしょうか 既に実効されているのであればお互いの合意があった日が
契約書の日付で良いと考えます 

 極論すると、将来にわたり問題発生の可能性が100%ないのであれば契約書
あるいは押印なしでよいのでしょうが、当初そう思っていても現実はそうは
いかない場合が少なくないので、やはり契約締結が必要なのでしょうね

 インボイスは別途やり取りされているのでしょうか?


> 1月から3月までの売上実基づき支払うリベート契約があります。1月に口頭合意済みの契約書が、相手の押印が終わったものの、押印の段階になり、弊社の担当者が急に退職し、机の上にそのままになっており、3月の今、見つけたのであわてて押印しようとしています。
>
> ー 1月口頭で合意済み
> ー 1月から3月までの売上を対象とする ことは明記されている
> ー 契約書の日付は 1月まで印字され、日にちが空欄
> ー 相手側(顧客)の押印済み
> ー 弊社の押印はこれから
>
> 1月 まで印字されていて、日にちは空欄 というので、1月の適当な日付を今書くのも 嘘の書類を作成するみたいで気が引けております。印刷し直して、相手側に再度押印をお願いして、実際の押印する3月の日付で印を押すのがいいのでしょうか。
>
> バックデートとして問題にならないか、契約書を3月の今、どう対応するのが正しいのか、につきましてご指導お願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP