相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

自家用車使用について

著者 とらくろ さん

最終更新日:2025年03月31日 07:15

他県の展示会に日帰りで社長と従業員4名で行く予定があります。

移動方法は、1人の従業員の自家用車にみんなで乗って行きます。
車を貸し出してくれたお礼に30000円
運転してくれたお礼に10000円、
その従業員に渡すと社長は話をしたそうです。
もしレンタカーを使用した場合、50000円かかるからだそうです。

会社にはこういった場合の規定はありません。
ガソリン代は別に会社のカードで払います。

旅費交通費精算書に記入してもらい、40000円の現金をすぐに渡すそうなのですが、
これで本当に大丈夫なのでしょうか?

この従業員の給与にはならないでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 自家用車使用について

著者ぴぃちんさん

2025年03月31日 08:50

こんにちは。

とくに何も取り交わしをしていないのであれば、その従業員に対して40000円の手当を支給したと判断されるかなと思います。

車両の貸借契約により1日30000円の金銭を支払うという契約を交わしたのであれば、30000円についてはその個人への支出になるでしょう(ゆえに旅費交通費には該当しないと考えます)。
その場合でも10000円については、その方が個人事業として生業にされていないのであれば、手当給与として扱われるかなと思います。

手当給与については税の源泉徴収は必要になるでしょう。

なお社長さんが自分のポケットマネーから支払うということであれば、会社の金銭は関与しませんので会社が関与することはありません。



> 他県の展示会に日帰りで社長と従業員4名で行く予定があります。
>
> 移動方法は、1人の従業員の自家用車にみんなで乗って行きます。
> 車を貸し出してくれたお礼に30000円
> 運転してくれたお礼に10000円、
> その従業員に渡すと社長は話をしたそうです。
> もしレンタカーを使用した場合、50000円かかるからだそうです。
>
> 会社にはこういった場合の規定はありません。
> ガソリン代は別に会社のカードで払います。
>
> 旅費交通費精算書に記入してもらい、40000円の現金をすぐに渡すそうなのですが、
> これで本当に大丈夫なのでしょうか?
>
> この従業員の給与にはならないでしょうか?
>
> よろしくお願いします。

Re: 自家用車使用について

著者wrxs4さん

2025年03月31日 10:09

とらくろ さん おはようございます

ご質問にたいする回答はぴぃちんさんのとおりかと存じます

直接関係はないのですが 素朴な疑問として
レンタカーを使った場合も運転した方にお手当てを払われるのですか?
また、当然その方は勤務内との認識でよろしいのでしょうか?




> 他県の展示会に日帰りで社長と従業員4名で行く予定があります。
>
> 移動方法は、1人の従業員の自家用車にみんなで乗って行きます。
> 車を貸し出してくれたお礼に30000円
> 運転してくれたお礼に10000円、
> その従業員に渡すと社長は話をしたそうです。
> もしレンタカーを使用した場合、50000円かかるからだそうです。
>
> 会社にはこういった場合の規定はありません。
> ガソリン代は別に会社のカードで払います。
>
> 旅費交通費精算書に記入してもらい、40000円の現金をすぐに渡すそうなのですが、
> これで本当に大丈夫なのでしょうか?
>
> この従業員の給与にはならないでしょうか?
>
> よろしくお願いします。

Re: 自家用車使用について

著者とらくろさん

2025年03月31日 10:34

ぴぃちん様
ご返答ありがとうございます。

やはり、旅費交通費として経費にしない方がよさそうですね。
社長としてはお礼の気持ちが大きいようなので、社長のポケットマネー案で話をしてみようと思います。


大変ありがとうございました。



> こんにちは。
>
> とくに何も取り交わしをしていないのであれば、その従業員に対して40000円の手当を支給したと判断されるかなと思います。
>
> 車両の貸借契約により1日30000円の金銭を支払うという契約を交わしたのであれば、30000円についてはその個人への支出になるでしょう(ゆえに旅費交通費には該当しないと考えます)。
> その場合でも10000円については、その方が個人事業として生業にされていないのであれば、手当給与として扱われるかなと思います。
>
> 手当給与については税の源泉徴収は必要になるでしょう。
>
> なお社長さんが自分のポケットマネーから支払うということであれば、会社の金銭は関与しませんので会社が関与することはありません。

Re: 自家用車使用について

著者とらくろさん

2025年03月31日 10:54

wrxs4様
おはようございます
ご返答ありがとうございます。

レンタカーの場合は、社長が運転する予定でしたので、手当はないです。
けれども、確かにみんなで順番に運転した場合、手当??と疑問が生じますね。
ご指摘ありがとうございます。

出発時間や、帰宅時間はまだ決まっていませんが、勤務時間外にも運転することになると思います。展示会参加後に、少し観光もしたいようです。もし、何か問題がありましたら、アドバイス等をお願いいたします。



> とらくろ さん おはようございます
>
> ご質問にたいする回答はぴぃちんさんのとおりかと存じます
>
> 直接関係はないのですが 素朴な疑問として
> レンタカーを使った場合も運転した方にお手当てを払われるのですか?
> また、当然その方は勤務内との認識でよろしいのでしょうか?

Re: 自家用車使用について

著者wrxs4さん

2025年03月31日 11:10

とらくろさん お返事ありがとうございました

新たにな質問の儀については
申し訳ありませんが自信がないので他の方のご見解をお聞きになった方が、、、

観光がからんでくると何かあった場合の労災の問題が発生しそうな
業務とプライベートとを切り分けしなければならないと

社員さんのみで自動車で他県展示会に往復するような場合は
単純に移動時間との割り切りですが
社長の送迎ということを考えると少なくともそれは業務なのかとか?
しかし観光が、、、

私なら寄り道しないで帰ってきてくださいとお願いしたいところでが
社長さんですしね、、、内緒で行ってほしいなぁというのが本音です

明確な回答できずに申し訳ございません
他の方にヘルプです

> wrxs4様
> おはようございます
> ご返答ありがとうございます。
>
> レンタカーの場合は、社長が運転する予定でしたので、手当はないです。
> けれども、確かにみんなで順番に運転した場合、手当??と疑問が生じますね。
> ご指摘ありがとうございます。
>
> 出発時間や、帰宅時間はまだ決まっていませんが、勤務時間外にも運転することになると思います。展示会参加後に、少し観光もしたいようです。もし、何か問題がありましたら、アドバイス等をお願いいたします。
>
>
>
> > とらくろ さん おはようございます
> >
> > ご質問にたいする回答はぴぃちんさんのとおりかと存じます
> >
> > 直接関係はないのですが 素朴な疑問として
> > レンタカーを使った場合も運転した方にお手当てを払われるのですか?
> > また、当然その方は勤務内との認識でよろしいのでしょうか?
>

Re: 自家用車使用について

著者とらくろさん

2025年03月31日 11:33

wrxs4様
ご返答ありがとうございます

なるほど、労災などの問題が生じる可能性があるのかもしれないのですね。
これはもうちょっと社内で話し合わないといけないですね。
今回の事の問題に気付くことができました。
ありがとうございました。


> とらくろさん お返事ありがとうございました
>
> 新たにな質問の儀については
> 申し訳ありませんが自信がないので他の方のご見解をお聞きになった方が、、、
>
> 観光がからんでくると何かあった場合の労災の問題が発生しそうな
> 業務とプライベートとを切り分けしなければならないと
>
> 社員さんのみで自動車で他県展示会に往復するような場合は
> 単純に移動時間との割り切りですが
> 社長の送迎ということを考えると少なくともそれは業務なのかとか?
> しかし観光が、、、
>
> 私なら寄り道しないで帰ってきてくださいとお願いしたいところでが
> 社長さんですしね、、、内緒で行ってほしいなぁというのが本音です

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP