相談の広場
客先への出張時にETC料金で高速道路を使用しました。
客先へ高速道路代を請求するときに通常料金で請求しても大丈夫でしょうか?
それとも実費分ETC料金の請求じゃないといけないのでしょうか?
(とくに客先とは出張時の高速代に関しての取り交わしはありません。)
スポンサーリンク
こんにちは。
ETCの代金が通常料金より安価ということであれば、なぜに過剰に請求しなければならないのかがよくわかりません。
貴社の売上として計上するのであればどのような金額になっていてもおかしくないと思いますが(貴社が請求書を発行しているのであれば整合性が取れればになるかな)、取引先が負担し立替えるのであればインボイスの関係から実額でないとインボイスと整合性がとれないように思えます。
> 客先への出張時にETC料金で高速道路を使用しました。
> 客先へ高速道路代を請求するときに通常料金で請求しても大丈夫でしょうか?
> それとも実費分ETC料金の請求じゃないといけないのでしょうか?
> (とくに客先とは出張時の高速代に関しての取り交わしはありません。)
こんにちは、
高速料金を実費として請求するのであれば、ETC料金(実費)での請求とすべきでしょう。実費以上の請求は、御社内での会計処理も複雑になりますし、取引先に対して不誠実にもなります。
高速料金に対して特に取り交わしがないとのことですが、それは相互の信頼関係が大前提としてあるのではないでしょうか。実費以上の請求があったと取引先が認知した場合、一瞬にしてその信頼関係は崩れてしまうのではないでしょうか。
利益はあくまで事業としてのサービス提供等で追及するものと考えます。
出張するには高速料金以外にも人件費、燃料や車両の償却費等の経費がかかりますので、出張料名目で請求しているのであれば、高速料金にあえて実費以上の請求は無用を考えます。
ご参考に。
> 客先への出張時にETC料金で高速道路を使用しました。
> 客先へ高速道路代を請求するときに通常料金で請求しても大丈夫でしょうか?
> それとも実費分ETC料金の請求じゃないといけないのでしょうか?
> (とくに客先とは出張時の高速代に関しての取り交わしはありません。)
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]