相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住民税の増額について

著者 kouan さん

最終更新日:2025年08月06日 09:49

総務の者より質問を受けております。
昨年の1月から中途入社している社員に対して今月(8月)住民税の増額に関する通知みたいのが会社宛てに届いたようです。本人は副業等を行なっていないと話をしているようですが、どのような事が考えれるのでしょうか?ちなみに弊社は副業を認めていません。ご回答お待ちしております。

スポンサーリンク

Re: 住民税の増額について

著者ぴぃちんさん

2025年08月06日 10:29

こんにちは。

お返事としては会社ではわかりません、としかいえないです。
本人さんが額に納得されていないようであれば、本人さんがお住まいの納税課に確認していただくことがよいでしょう。



> 総務の者より質問を受けております。
> 昨年の1月から中途入社している社員に対して今月(8月)住民税の増額に関する通知みたいのが会社宛てに届いたようです。本人は副業等を行なっていないと話をしているようですが、どのような事が考えれるのでしょうか?ちなみに弊社は副業を認めていません。ご回答お待ちしております。

Re: 住民税の増額について

著者浪花の商人さん

2025年08月06日 10:39

こんにちは、

住民税は前年の所得を基に算出されます。要因で考えられるのは、前年の控除申請で否認されるケースです。特に配偶者扶養控除等は配偶者の所得が申告以上に多く否認されることがあり、住民税増額通知が届くことになります。また、昨年1月入社ということですが、1月に振込入金された前職からの給与等を申告していないことも増額の要因になることもあります。
本人に前年の申告内容について聞いてみるしか要因を解明することは難しいと思います。
ご参考まで。


> 総務の者より質問を受けております。
> 昨年の1月から中途入社している社員に対して今月(8月)住民税の増額に関する通知みたいのが会社宛てに届いたようです。本人は副業等を行なっていないと話をしているようですが、どのような事が考えれるのでしょうか?ちなみに弊社は副業を認めていません。ご回答お待ちしております。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP