相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

民事執行においてかかった費用の仕訳について

著者 新人経理Y さん

最終更新日:2025年08月19日 09:20

いつも勉強させていただいております。

今回は競売物件を購入した際に、民事執行を行いました。
その際に予納金を振込み、仮払金で処理しております。
民事執行が終了し、予納金のうちかかった費用を差し引いて残金は返金されてきました。

この時以下の内訳の場合の仕訳をご教示いただきたいです。

例) 予納金50,000円
費用内訳
・手数料 15,000円
交通費 10,000円
・その他 20,000円
残金 5,000円

現時点で考えてるのは以下の仕訳でしすが自身がありません。

(借方)
BK 5,000
支払手数料 15,000
旅費交通費 10,000
雑費 20,000

(貸方)
仮払金 50,000

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 民事執行においてかかった費用の仕訳について

著者tonさん

2025年08月19日 09:33

> いつも勉強させていただいております。
>
> 今回は競売物件を購入した際に、民事執行を行いました。
> その際に予納金を振込み、仮払金で処理しております。
> 民事執行が終了し、予納金のうちかかった費用を差し引いて残金は返金されてきました。
>
> この時以下の内訳の場合の仕訳をご教示いただきたいです。
>
> 例) 予納金50,000円
> 費用内訳
> ・手数料 15,000円
> ・交通費 10,000円
> ・その他 20,000円
> 残金 5,000円
>
> 現時点で考えてるのは以下の仕訳でしすが自身がありません。
>
> (借方)
> BK 5,000
> 支払手数料 15,000
> 旅費交通費 10,000
> 雑費 20,000
>
> (貸方)
> 仮払金 50,000
>
> よろしくお願いいたします。


こんにちは。私見ですが…
書かれた仕訳でもいいですし
民事執行にかかる総額を管理したいのであれば
すべて雑費や手数料で処理するのも方法です
事業所がどのように確認したいかで変わるでしょう
上司に相談されては
後はご判断ください
とりあえず

Re: 民事執行においてかかった費用の仕訳について

著者新人経理Yさん

2025年08月19日 09:39

> こんにちは。私見ですが…
> 書かれた仕訳でもいいですし
> 民事執行にかかる総額を管理したいのであれば
> すべて雑費や手数料で処理するのも方法です
> 事業所がどのように確認したいかで変わるでしょう
> 上司に相談されては
> 後はご判断ください
> とりあえず
>

ton様
ご返信ありがとうございます。

私もすべて手数料で処理するのが良いかなとは思っておりましたが、
分けてる方もおりこちらで相談してみました…

どちらで処理する方が好ましいか相談してみます。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP