相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕訳について

著者 ekoppu さん

最終更新日:2007年12月26日 13:24

建設業の事務をしています。先日元請の業者さんから今回出来高の100万円の入金がありました。しかし、内40万円は、もうひとつの下請業者さんの分で、うちからそちらの業者さんに40万円を支払うようにいわれました。この場合、入金した時の仕訳と支払った時の仕訳はどのようになるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 仕訳について

著者いさおさん

2007年12月26日 21:54

1.元請からの入時の仕訳は

 [未成工事の入金ならば]

現金 100万円 / 未成工事受入金 100万円

 [完成工事の入金ならば]

現金 100万円 / 完成工事高 100万円

[未収入金に計上してある場合は]

現金 100万円 / 完成工事未収入金 100万円


 2. 業者へ支払時の仕訳は

外注費 40万円 / 現金 40万円

 [未払金に計上してある場合は]

工事未払金 40万円 / 現金 40万円

 で良いと思います。

Re: 仕訳について

著者ekoppuさん

2007年12月28日 15:11

ご回答ありがとうございます!
お聞きしたいのですが、元請業者とはそれぞれ契約を結んでおり、うちはもう一社の下請け業者さんとは関係ないのですが、外注費で処理してもいいのでしょうか?

Re: 仕訳について

著者いさおさん

2007年12月29日 09:35

御社の契約金額の中には、もう一社の下請け業者さんの金額は含まれていないということでしょうか?

 そうだとしたら、「預り金」で処理すれば良いと思います。

 元請業者が、御社に、もう一社の分も振込んできたということは、もう一社の分も、御社の請負金額に含まれているという事だと察しましたが、いかがでしょうか。

Re: 仕訳について

著者ekoppuさん

2007年12月29日 10:00

いさおさん、早速のお返事本当にありがたいです。
元請とうちの会社、元請ともう一社の下請さんでそれぞれ契約を結んでいます。ということは預り金で処理すればいいのですか?もう一社の下請けさんには現金で支払いを済ませました。

Re: 仕訳について

著者いさおさん

2007年12月29日 14:55

そういうことならば、「預り金」で良いと思います。

 余計なことですが、御社を経由する意味が分かりませんねぇ。このような場合、御社が利益(経費)を取っていたりすると、その利益分が元請業者の接待交際費になる場合がありますよ。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP