相談の広場
出張の際の手当ての見直しをしようとしています。
日当を下げると、就業規則による労働条件の不利益変更にあたるのでしょうか?
どうぞ、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 出張の際の手当ての見直しをしようとしています。
> 日当を下げると、就業規則による労働条件の不利益変更にあたるのでしょうか?
>
> どうぞ、ご教示ください。
> よろしくお願いいたします。
#######################
出張手当は働く方にとって、出張先で家族へのお土産とか個人がその場所で得たいものとかに使われていることが多いと思います。
出張手当(日当)は、社員の移動の負担や、通常とは異なる環境での業務に対する「ご苦労さん賃」の性格を持つと思います。手当の支給を条件に、残業手当を不支給とする企業が多いですね。
これは、出張時には上長やタイムレコーダーといった手段による実労働時間の把握が困難であることから、「残業の有無に関わらず、定額の手当を支給する」と解釈していると思います。しかし、実際に出張先で大幅な残業を余儀なくされたなども聞きますね。手当の額では割に合わず、社員・職員の不満の種となりがちです。
労使間の常なる課題となっている例も多くを聞いていますので協議することが必要ですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]