相談の広場
いつもお世話になっております。キングです。
当社の話ではないのですが、
先日、税務署から銀行の差し押さえをされたと相談がありました。
住民税が未払いで、このような事になったとのことなんです。
本人は2年前に、転職し、勤め先の市も変わりました。
差し押さえの郵便が来た郵送先は、以前勤めていた市の税事務所からで、転職し現在勤めている市からではありません。
大まかな相談で申し訳ないのですが、これはいったいどういったことでしょうか?
勤務先のミスでしょうか?何か本人のミスでしょうか?
2年間、支払っていないとなりますと、かなりの延滞金を支払わなければいけないと思うのですが、勤務先のミスならば、未払いの住民税は本人で支払いますが、延滞金の支払を請求することはできるのでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは。
住民税は、
1月1日時点で住民票がある市町村に、前年度の収入に従って6月から徴収が始まりますので、課税の根拠となる所得が出てから実際の徴収が始まるまで半年の時差があります。
退職された場合、その時期にもよりますが、以後『普通徴収』の納付書が自宅に届くはずですが、そのときにはすでに引越しをされていたので、届かなかった。
のが、なんらかの形で引越し先がわかり、送られてきた。
ということでしょうか。
前職を退職された際に、前職の市町村から納付書は来ていませんでしたか?
それを支払いましたか?
2年間の未払いという点が気になりますが、現在の会社さんでは住民税は会社で天引きしてないのでしょうか。
ご存知なことばかりかもしれませんが
私の知っている内容を書かせていただきます。
個人の住民税は、勤務先の市ではなく
居住地になるので、1月1日時点でどの市に
住んでいたか(住民票に記載される住所)
を考えると分かりやすいのでは?
例えば、2008年1月1日はA市ならば
2008年6月以降の住民税の支払いはA市になります。
ちなみに2008年1月2日にB市に引っ越しても
住民税の支払いはA市になります。
(特別な事例がある場合は市と相談することも
あると思いますが・・・)
それと、勤務先で特別徴収をきちっとしていたかどうかも
過去の給与明細で確認されてはどうでしょうか?
会社で控除されていれば、毎年6月の給与明細と一緒に
住民税の決定の明細書が添付されているはずです。
参考になったかどうかは分かりませんが・・・。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]