相談の広場
いつもお世話になっています。
公益法人(財団法人)の理事会運営についてご教示賜りたくお願いいたします。
当法人の役員(理事・監事)の任期は、5月29日に満了となるところであり、5月27日に開催する評議員会で新たに選任する予定であります。(この会議で、決算等の承認も同時に行います。)
また、同日の評議員会開催後に理事会を開催し、決算等の承認を得る予定であります。
評議員会では、理事10人中6人が留任で、4人が新任となる予定(あくまでも予定)であります。
そこで、再度別の日に理事会を開催するのではなく、理事会終了後に、留任する理事と新任理事において臨時の理事会を開催し、理事長を互選(寄附行為で理事の中から互選することとなっています。)したいのですが、5月30日から理事としての任期となるので、30日以前は決められないとの内部意見があります。
※新任理事は、集合するようあらかじめ連絡しておきます。
以前は、予定選任ということで同様に行ってきましたが、内部からの意見もありますので、是非を、ここでしっかりと勉強させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっています。
> 公益法人(財団法人)の理事会運営についてご教示賜りたくお願いいたします。
>
> 当法人の役員(理事・監事)の任期は、5月29日に満了となるところであり、5月27日に開催する評議員会で新たに選任する予定であります。(この会議で、決算等の承認も同時に行います。)
>
> また、同日の評議員会開催後に理事会を開催し、決算等の承認を得る予定であります。
>
> 評議員会では、理事10人中6人が留任で、4人が新任となる予定(あくまでも予定)であります。
>
> そこで、再度別の日に理事会を開催するのではなく、理事会終了後に、留任する理事と新任理事において臨時の理事会を開催し、理事長を互選(寄附行為で理事の中から互選することとなっています。)したいのですが、5月30日から理事としての任期となるので、30日以前は決められないとの内部意見があります。
> ※新任理事は、集合するようあらかじめ連絡しておきます。
>
> 以前は、予定選任ということで同様に行ってきましたが、内部からの意見もありますので、是非を、ここでしっかりと勉強させていただきたいと思います。
>
公益法人認定のガイドラインの説明会
がこれから開催の予定ですので
従来の考え方で私の知っている範囲で
書き込みします
理事の任期は満了でも事前でも定款等で
特別な定めをしてなければ問題はないと
思います
ただ任期前に改選する場合は、辞任届
の手続きが必要ですので、任期満了での
改選が多いのだと思います
公益法人の実務処理の基本書に書いて
あると思いますので、他のこともありますから
購入を検討されたらいかがでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]