相談の広場
お世話になっております。労働法の適用が厳格になっているということで、政令26業務で来てもらっている派遣社員の付随的業務が1割を超えていないか社内で厳しくチェックすることになりました。そもそもの業務配分では1割を超えることはないとの想定なのですが、よく見てみると、自発的に雑用(戸棚の整理や掃除まで)をこなしてくれる派遣職員が何人かいます。「雑用を1割以上やってはいかん」という業務命令のようなものを出してもよいのでしょうか。
スポンサーリンク
カズヒロさんへ
こんにちわ、はじめまして冬の子です。
さて、タイトルの件ですが
「業務命令として雑用をやらせていない」のであれば問題ないと、元営業としては感じます。
「雑用を1割以上やってはいかん」という業務命令を出すことに、違法性はないかと思いますが
派遣社員さんが気持よく仕事をすることを考えたのであれば
そのような命令はしない方がよろしいかもしれませんね。
もしどうしてもというのであれば、法の趣旨を派遣さんによく説明したうえで、
「雑務はやらなくていいんだよ」と言ってあげてみてはいかがでしょうか。
あとは、たとえば派遣社員さんが自発的に雑務をすることのないように、正社員・パートの方々が整理なりされればよろしいのではないのでしょうか?
幾分かでもご参考になればと思います
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]