相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

経費、経費というけれど

著者 ちびぷりんちゃん さん

最終更新日:2008年06月21日 10:35

こんにちは。
小規模の製造業会社で一人で事務をしています。

みなさんに質問です。

経費、という言葉を耳にしますけど なーんとなくしか私は意味がわかっていません。

社内の方に試算表などを渡して説明をする際にもうまく説明ができません。

わかりやすく説明するにはどのように言ったらいいでしょうか??

すみません 初歩的な質問で。
あやふやにしておくよりもはっきりしていた方が自分の為にもなるかと思い質問させてもらいました。

スポンサーリンク

Re: 経費、経費というけれど

著者たまりんさん

2008年06月21日 11:19

こんにちは、ちびぷりんちゃんさん。

 さて、ご相談の件、私は経理の専門家ではないのですが、簡易な区別であれば、以下の通り考えればいいと思いますよ。

1.材料費→読んで字の如し。
2.外注費→   〃
3.労務費→給与と考えていいでしょう。
4.経費 →1~3以外のお金


以上

Re: 経費、経費というけれど

著者twoodさん

2008年06月22日 18:08

ちびぷりんちゃん様

売上げ以外の支出科目は、全て経費ですよね。
従って、売上高-総経費=利益ということになります。

これだけでは、判りにくいので、損益計算書には大枠の種別があります。
先ず、原価。これは製造業では細目で材料費とか製造人件費だとか製造関連諸経費などが区分してあると思います。
次に労務費(製造人件費を除く)。この中も給与や賞与退職給付のための引当金法定福利費、厚生費や求人費などの細目に区分されています。
次に販売費。この中も販売促進費や広告宣伝費に区分されています。
最後に一般管理費。ここには接待交際費通信費水道光熱費や租税公課などの科目が存在します。
わかり易く説明するにはとのことですが、これらを計画(予算)比較、前年同月比較などで差や構成比などで比較した数表を作成されてはどうですか?

Re: 経費、経費というけれど

著者ちびぷりんちゃんさん

2008年06月23日 14:18

>お返事ありがとうございます。

私自身ちょっと難しく考えてしまっていた面があったのかとおもってしまいました。

自分自身は商業系科目経験者ですが でも 職種によって見方や利用の仕方が違いますから 自分の中でもうまく整理ができていなかったみたいです。

こんな私が初心者同然の社内の人に説明をするのもむずかしくて
また ここをうまく利用して自分自身のスキルアップに説明上手になっていければと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP