相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

障害者雇入れ計画の特別指導

著者 Tarao さん

最終更新日:2008年08月18日 20:45

いつも勉強させて頂いております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください。

2年程前に、障害者雇入れ計画の作成を命ぜられました。
そして、採用活動は行なっているものの、未だ雇用が0人です。
未達成の場合「正当な理由なく雇用改善の努力を怠る」と
判断された場合に「企業名の公表」という措置がとられてしまうようです。
もしもその措置がとられた際の影響について教えて頂ければ幸いです。
推測でもかまいません。宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 障害者雇入れ計画の特別指導

著者Artさん

2008年08月19日 09:39

Taraoさん

> もしもその措置がとられた際の影響について教えて頂ければ幸いです。
> 推測でもかまいません。宜しくお願い致します。

★貴殿と全く同じ状況です。
 いろいろな説明会や雇用センターにも行きました。
 そこで、いつも指導官に言われます。
 「このままですと、企業名の公表ですから。
  そうしますと御社の入札にも影響があるのでは」と。

★ここからは、小職だけの推測です。私のネットワークで
 公表された企業は存在しませんので。

 実際、どこにどのように企業名が公表されているのか
 不明でした。
 ネット上で、探して探して、やっとたどり着きました。
 申し訳ありませんが、どのサイトだったか覚えきれない
 くらいでした。
 確かに、企業名がズラズラと記載されていましたが、
 それだけでした。もちろんペナルティーがあるとも
 書かれていませんでした。 
 小職は、この類の発表が新聞や官報に公表されるのか
 と思っておりましたが、書き方は悪いのですが、
 気が抜けてしまいました。

★弊社は、昨年一名の障害者を雇用していたのですが、
 退職されましたので、決して努力を怠っている訳では
 ありません。しかし、過程はどうであれ、指導官は、
 実績での評価を下すだけです。とにかく数字だけ。
 弊社の業務内容(重機営業のみ)で3名を雇用するのは
 大変です。内勤もシステムが完備しており、契約社員
 ほとんどですから、契約社員としての障害者は雇用可能
 と話をした時は、笑われてしまい「魅力がないので、
 志望する人は少ないですよ」と指導されました。

★ですから「御社の入札にも影響が」と指導官に言われた
 時は、こちらもカチンときまして「努力してダメで
 あれば、喜んで公表を受け入れます」と宣言しました。

 なんだか、愚痴になりましたが、このような件で悩んで
 いる企業の方にご参考になったなら幸いです。

Re: 障害者雇入れ計画の特別指導

著者Taraoさん

2008年08月19日 10:53

Art 様

すごく共感しながらコメントを
拝読させて頂きました。ありがとうございます。

とくに似ているところが、
・1名雇用していたが退職してしまったこと
・不足人数×5万円の納付金を納める必要がないこと

ただ申し訳ないのですが、Art様とは業態が違うようで
状況としてはArt様のほうが大変に感じられます。

私が在籍する会社の管轄先では、
雇用義務はありますが、最低1名の雇用を行なえば、
企業名の公表という措置はとりません。」とのことです。
聞き方次第ですが、Art様の管轄先よりは、
親身になってくださってるような気がします。
もちろん管轄先のおおもとは同じですから、
Art様の会社でも1名達成すれば、
「努力を怠る」という判断はされずに、
得たいの知れない社会的制裁措置「企業名の公表」は
行なわれないのではないでしょうか?
できることならば、そこまでは達成したいですね。

微妙な話になりました。。

なぜ、ここにこの質問をさせて頂いたかというと、
実は、私の会社には他に問題がありまして、
上司が「採用しなくてもいいのでは?」のスタンスなのです。
それで、この得たいの知れない社会的制裁措置の
影響について質問をさせて頂いた次第です。
上司は計画の最終年には席にいないというのが、
その判断に繋がっているのではないかと思うほどです。
私は後々まったく責任をとらなくてもいい立場ではないので、
何とか達成をと考えています。

「指摘されたから取り組む」なんて
真剣に取り組んでいないと、
こちらをご覧になられた方が不快に思われて
しまわれたら大変申し訳ないです。
私が席を置く企業規模は中小であり、現在所属する社員が
生活するにやっとの状況にあるということを
どうかご理解ください。

どうにか上層部に理解を得たいと考えています。
企業名の公表という社会的制裁措置の影響について
ご存知のかた、コメントを宜しくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP