相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

裁判員制度について

著者 sayurichan さん

最終更新日:2008年09月11日 17:24

どなたか教えてください。

裁判員制度の裁判参加は公民権の行使にあたるのでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 裁判員制度について

著者外資社員さん

2008年09月11日 19:37

裁判所の説明会があった時のQ&Aでは、公民権の行為にあたると説明がありました。 とは言え、民間企業には特別休暇を出すように強制はないので、思うに公務員のための規定なのかもしれませんね。

Re: 裁判員制度について

著者ドラゴンズさん

2008年09月12日 08:38

当社では公民権の行使と判断し、裁判員または裁判員候補者として選任された場合は、「公務休暇」として有給扱いとしました。
日当がもらえる中で、有給にすべきかの議論もありましたが、基準賃金の日額よりも日当が少ない場合等も想定されるため、有給扱いとしました。

Re: 裁判員制度について

著者sayurichanさん

2008年09月12日 09:14

ありがとうございます。

初めての投稿だったのですが、回答をいただくととても嬉しいですね。

これからもよろしくお願いします。

Re: 裁判員制度について

著者外資社員さん

2008年09月13日 08:39

補足です、
当社で導入教育をした時に、有休休暇をとって日当を貰うと、二重取りになるのではとの質問がありました。

裁判員制度報酬は労働に対するものではないので、問題なしとのことでした。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP