相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定時決定と随時改定について教えてください。

最終更新日:2008年10月23日 23:06

5月に取得→月額180で決定通知。

算定基礎届定時決定→月額160になりました。

その間、昇給があり6月から現在まで平均すると月額が
190になり、定時決定より2等級上がって随時改定の条件も満たしてます。

この場合、随時改定月額変更届は提出してもいいのでしょうか?

教えてください、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 定時決定と随時改定について教えてください。

著者tonさん

2008年10月24日 01:18

> 5月に取得→月額180で決定通知。
>
> 算定基礎届定時決定→月額160になりました。
>
> その間、昇給があり6月から現在まで平均すると月額が
> 190になり、定時決定より2等級上がって随時改定の条件も満たしてます。
>
> この場合、随時改定月額変更届は提出してもいいのでしょうか?
>
> 教えてください、よろしくお願いします。

こんばんわ。

定時改定で160に下がったとしてもその後の昇給で3か月平均が2等級以上上がった場合は随時改定ー月額変更の提出は必要なはずです。

気になるのが6月から現在までとありますが6月昇給と考えると今は10月ですから4か月になります。
現在とは10月までを言われていますか?
改定算定は3か月平均ですから6月昇給であれば9月までの3か月ですが、その平均でも2等級以上の差があればできるだけ早く月額変更を提出してください。

遡りの徴収になりますので社員さんの給与にも影響がでますよ。

定時改定の4,5,6月平均で2等級以上の差がある場合も改定時は9月ではなく月額変更で7月改定になります。

Re: 定時決定と随時改定について教えてください。

>
> こんばんわ。
>
> 定時改定で160に下がったとしてもその後の昇給で3か月平均が2等級以上上がった場合は随時改定ー月額変更の提出は必要なはずです。
>
> 気になるのが6月から現在までとありますが6月昇給と考えると今は10月ですから4か月になります。
> 現在とは10月までを言われていますか?
> 改定算定は3か月平均ですから6月昇給であれば9月までの3か月ですが、その平均でも2等級以上の差があればできるだけ早く月額変更を提出してください。
>
> 遡りの徴収になりますので社員さんの給与にも影響がでますよ。
>
> 定時改定の4,5,6月平均で2等級以上の差がある場合も改定時は9月ではなく月額変更で7月改定になります。

取得時の決定額の180が妙に気になって・・・。
 早速、手続きに入りたいと思います。
 ありがとうございました。

Re: 定時決定と随時改定について教えてください。

著者tonさん

2008年10月25日 18:02

> 取得時の決定額の180が妙に気になって・・・。
>  早速、手続きに入りたいと思います。
>  ありがとうございました。

こんばんわ。

取得時の180ですがこれは会社が届け出た額になりますよね。

もしかしたら基本給(固定給+通勤費)だけで届けた可能性もありますけどいかがですか?

できれば固定給のほかに見込みの時間外等も含めて届け出るとあまり大きな変動はなくなりますけど。

届出書の控えと給与明細を比べてはどうでしょうか?
見えてくる数字があると思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP