相談の広場
最終更新日:2008年10月23日 23:06
5月に取得→月額180で決定通知。
算定基礎届で定時決定→月額160になりました。
その間、昇給があり6月から現在まで平均すると月額が
190になり、定時決定より2等級上がって随時改定の条件も満たしてます。
この場合、随時改定の月額変更届は提出してもいいのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 5月に取得→月額180で決定通知。
>
> 算定基礎届で定時決定→月額160になりました。
>
> その間、昇給があり6月から現在まで平均すると月額が
> 190になり、定時決定より2等級上がって随時改定の条件も満たしてます。
>
> この場合、随時改定の月額変更届は提出してもいいのでしょうか?
>
> 教えてください、よろしくお願いします。
こんばんわ。
定時改定で160に下がったとしてもその後の昇給で3か月平均が2等級以上上がった場合は随時改定ー月額変更の提出は必要なはずです。
気になるのが6月から現在までとありますが6月昇給と考えると今は10月ですから4か月になります。
現在とは10月までを言われていますか?
改定算定は3か月平均ですから6月昇給であれば9月までの3か月ですが、その平均でも2等級以上の差があればできるだけ早く月額変更を提出してください。
遡りの徴収になりますので社員さんの給与にも影響がでますよ。
定時改定の4,5,6月平均で2等級以上の差がある場合も改定時は9月ではなく月額変更で7月改定になります。
>
> こんばんわ。
>
> 定時改定で160に下がったとしてもその後の昇給で3か月平均が2等級以上上がった場合は随時改定ー月額変更の提出は必要なはずです。
>
> 気になるのが6月から現在までとありますが6月昇給と考えると今は10月ですから4か月になります。
> 現在とは10月までを言われていますか?
> 改定算定は3か月平均ですから6月昇給であれば9月までの3か月ですが、その平均でも2等級以上の差があればできるだけ早く月額変更を提出してください。
>
> 遡りの徴収になりますので社員さんの給与にも影響がでますよ。
>
> 定時改定の4,5,6月平均で2等級以上の差がある場合も改定時は9月ではなく月額変更で7月改定になります。
取得時の決定額の180が妙に気になって・・・。
早速、手続きに入りたいと思います。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]