相談の広場
この度、社宅にしていたアパートを解約することになりました。ペット可の物件だったせいかクリーニング代がかかり敷金の返金はなしでした。敷金より2万ちょっと多くかかってしまったそうですが、その分は不動産会社で負担してくれるそうです。経理的な仕訳は敷金の戻しの処理をしますが、その際の根拠書類は不動産会社発行の精算書だけでいいのか、クリーニング業者やその他、実際に施工した業者の領収証のコピーなどをとりつけておくべきか悩んでいます。
業者への支払は不動産会社がしているので領収書宛名は不動産会社だとは思いますが。
スポンサーリンク
> この度、社宅にしていたアパートを解約することになりました。ペット可の物件だったせいかクリーニング代がかかり敷金の返金はなしでした。敷金より2万ちょっと多くかかってしまったそうですが、その分は不動産会社で負担してくれるそうです。経理的な仕訳は敷金の戻しの処理をしますが、その際の根拠書類は不動産会社発行の精算書だけでいいのか、クリーニング業者やその他、実際に施工した業者の領収証のコピーなどをとりつけておくべきか悩んでいます。
> 業者への支払は不動産会社がしているので領収書宛名は不動産会社だとは思いますが。
こんばんわ。
敷金の没収時の根拠書類は不動産業者の精算書だけで問題無いと思います。
というのも部屋のクリーニングや施工業者への依頼は御社ではなく不動産会社が行っているもので不動産会社の経費ですよね。
御社の敷金を収入源にしてクリーニングや施工業者分を経費にする訳ですから御社とクリーニングや施工業者との関係は発生しない事になりませんか?
精算明細書に書かれてあるとしても没収敷金としての雑損失にしかならないと思いますので不要と考えます。
> 御社が支払ったクリーニング等の費用は、不動産会社から領収証をもらえば良いと思いますが、どうなんでしょうか?
>
> 御社は、不動産会社へ敷金を預けた。
> 退去時、不動産会社はクリーニング費用を御社へ請求。不動産会社は、預っていた敷金とクリーニング費用が同額なので、相殺した。ということですよね?
> 敷金は、不動産会社へ預けていたんですよね?
こんにちわ。
敷金は確かに預け金ですが、不動産会社の精算書で敷金の返金はありませんということですよね。
資金の流れを下記のように考えたのですがいかがですか?
御社 敷金を不動産会社に預けた
不動産会社 敷金を預った。
退去時の清掃費用がかかり敷金をそれに充当した。
この時不動産会社は敷金を収入にして清掃費用等を経費にします。 不足追加料金は不動産会社負担で御社に請求はしない。
借主に敷金精算書を送付し返金敷金はない旨を通知
御社 敷金の損失処理 雑損失になる。預けていた資金が返金されない、戻らなくなったと解釈しました。精算書の明細で清掃費等を費用振分することが一般的処理なのかどうかはいま一つですが小生の経験では雑損失で処理していました。
問者の文面からクリーニング費用を負担したとは読み切れなかったものですから。
他の方のお考えもよければ知りたいところです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]