相談の広場
保守点検の契約書を作成しています。
その中で、保守点検後1ヶ月間のみ補償対象にする内容を作成予定ですが、その1ヶ月間の定義がわからないため質問をさせてください。
1)保守点検後1ヶ月間とすると、例えば10月28日に保守点検を
行った場合、1ヶ月とは11月27日となるのでしょうか?
2)契約書の中で1ヶ月間という表現は使われる表現でしょうか。
例えば1月といった表現でしょうか。
大変申し訳ありませんが、どうか、皆様のお知恵を拝借させてください
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
さこん さん、こんにちは。
> 1)保守点検後1ヶ月間とすると、例えば10月28日に保守点検を行った場合、1ヶ月とは11月27日となるのでしょうか?
> 2)契約書の中で1ヶ月間という表現は使われる表現でしょうか。
自動更新付きの契約で、「契約終了日の1ヶ月前までに解約予告する」とするのはよく見かけます。
その場合、10月28日を契約日とすると9月28日までという解釈になります。
ですので、保守点検後1ヶ月間とすると、例えば10月28日に保守点検を行った場合、1ヶ月とは11月28日となると思います。
(翌月同日同時刻と考えると、含むと考えるほうが自然かと思います)
最終的には、相手と誤解の起きない表現にするのが良いです。
ですので「保守点検日より1ヶ月間」または、「保守点検日の翌月同日まで」という表現にしてはいかがでしょう?
参考まで。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]