相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

超過勤務時間報告者について

著者 総務A さん

最終更新日:2008年11月06日 12:37

超過勤務時間報告者について教えてください。
日々の超過勤務について上司への報告方法や決済の流れなど皆様の職場ではどのような流れになっていますでしょうか?
教えてください。

スポンサーリンク

Re: 超過勤務時間報告者について

著者オレンジcubeさん

2008年11月06日 13:21

> 超過勤務時間報告者について教えてください。
> 日々の超過勤務について上司への報告方法や決済の流れなど皆様の職場ではどのような流れになっていますでしょうか?
> 教えてください。

こんにちは。
まず、当社では事前申請と事後申請、2回申請を行うことになっておりますが、実態は事後申請のみという現状です。

時間外超過について、事後申請の場合、上司が部下の業務内容を把握することができず、一定の人のみが時間外超過になったり、長時間の時間外となったりしてしまいます。

時間外管理という意味でも、上司と部下とのコミュニケーションという意味でも、部下の業務把握という意味でも、事前申請の方法がよいと思います。

事後申請の場合(当社)、時間外が多く削減してくださいと人事総務部からお願いしても、どのような理由で時間外が長時間となっているのか、上司として把握されていないケースが目立ちます。

皆さんの他社事例によると思いますが、事前申請することにより、時間外の削減、部下の業務の把握できるメリットが大きいと思います。

Re: 超過勤務時間報告者について

著者総務Aさん

2008年11月06日 16:45

有り難う御座います。
超過勤務報告者→超過勤務報告書の間違いでした。
まさにその状況なのですが一人ひとりが毎日上司に申請ということでしょうか?
主任、係長、課長とありますがすぐ上の上司に申請するのか、課長に直接申請するのかも教えてください。

Re: 超過勤務時間報告者について

著者オレンジcubeさん

2008年11月06日 17:06

> 有り難う御座います。
> 超過勤務報告者→超過勤務報告書の間違いでした。
> まさにその状況なのですが一人ひとりが毎日上司に申請ということでしょうか?
> 主任、係長、課長とありますがすぐ上の上司に申請するのか、課長に直接申請するのかも教えてください。

こんにちは。

事前申請とは、時間外を事前に申請するというだけの目的ではなく、事前に報告することによって、時間外が必要なものとそうでないものを上司の人に判断してもらう、上司が部下の仕事の進捗状況を把握するためのものです。

時間外をしてまで終わらせる必要のある仕事なのか、翌日回しで問題のない仕事なのか。

時間外をする場合(本人が必要と感じた時)は、当日の15時や16時までに上司に申請し、申請が通った場合のみその日の時間外を認めるというルールが必要だと思います。

その申請者は、御社で決め事だと思います。

主任や係長は、管理職ではないので、時間外の対象者ですかね。

一般的には、課長に対して申請することになると思います。
課長さんも業務を抱えて忙しいですから、万一いない場合は、係長さんが代理として受ける等々、決めていただければよいと思います。

説明があまりうまくなく申し訳ございませんが、事前申請は、時間外の必要が生じた時(本人)、当日のある時間までに事前に申請し、申請が通った場合に認めるという原則でよいと思います。

じゃあ、突発的に必要になった場合は、だめなのかという意見も出てくるかもしれません。
ただその場合は、臨機応変に対応し、それが頻繁におこるようでしたら、その分を新たに対応策を考えてルール化すべきだと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP