基本契約書再締結時の覚書の取扱いについて
基本契約書再締結時の覚書の取扱いについて
trd-59773
forum:forum_corporate
2008-11-12
初めて質問させていただきます。
当社は製造業で、数社と請負契約を締結しております。
基本契約は、請負の内容。
覚書は、請負金額の内容。
となっております。
今回、基本契約に条文を追加する為、契約書を新たに作り、新しい日付で契約することになりました。
そこで、「覚書」ですが、請負金額等は変更ありませんが、冒頭に「甲、乙間で平成○○年○○月○○日で締結した○○契約書に基づき次のとおり覚書を締結する」となっております。
現在の、契約書及び覚書においても、契約書の締結日(変更した日)以前の締結日の覚書が存在いたします。
契約書(契約書名の変更はありません)を新たな日付で締結した場合は、覚書も新たな日付で締結する必要があるのでしょうか?(製作書類、手続きが多くなるので、出来るだけ契約書のみの変更にとどめたいです。)
よろしくお願い致します。
著者
kaza さん
最終更新日:2008年11月12日 14:12
初めて質問させていただきます。
当社は製造業で、数社と請負契約を締結しております。
基本契約は、請負の内容。
覚書は、請負金額の内容。
となっております。
今回、基本契約に条文を追加する為、契約書を新たに作り、新しい日付で契約することになりました。
そこで、「覚書」ですが、請負金額等は変更ありませんが、冒頭に「甲、乙間で平成○○年○○月○○日で締結した○○契約書に基づき次のとおり覚書を締結する」となっております。
現在の、契約書及び覚書においても、契約書の締結日(変更した日)以前の締結日の覚書が存在いたします。
契約書(契約書名の変更はありません)を新たな日付で締結した場合は、覚書も新たな日付で締結する必要があるのでしょうか?(製作書類、手続きが多くなるので、出来るだけ契約書のみの変更にとどめたいです。)
よろしくお願い致します。
kaza さん、こんにちは。
新しい契約書では、古い契約書の終了を記載すれば、古い契約の解約手続きを省略することができます。
覚書は、基づく契約書が終了すれば一緒に終了します。
例:「本契約の締結により、○○年○○月○○日の○○契約書は契約終了とする。」
参考まで。
Re: 基本契約書再締結時の覚書の取扱いについて
著者kazaさん
2008年11月13日 13:06
しろてんさん、早速の回答ありがとう御座います。
新しい契約書には「本契約の締結により、○○年○○月○○日付で、甲、乙間で締結した契約書は失効する。」と記載しております。
契約書名を記載する必要はありますでしょうか?
>覚書は、基づく契約書が終了すれば一緒に終了します。
やはりそうですか。
当社では、請負金額の改正のたびに覚書を締結していますが、基本契約書を締結しなおしても請負金額に変更が無ければ覚書はそのままになっているものが多数あります。
これからの変更作業を考えると憂鬱になります。
ご意見ありがとう御座います。
kaza さん,こんにちは。
>契約書名を記載する必要はありますでしょうか?
必須ではありませんが、誤解や間違いを防ぐためにも
契約書名やNoを入れて契約書を特定できるようにしておいたほうが良いです。
簡単ですが。
Re: 基本契約書再締結時の覚書の取扱いについて
著者kazaさん
2008年11月14日 09:38
しろてんさん、おはよう御座います。
担当外のことで、右も左もわからない状態です。
アドバイスありがとう御座います。契約書名を入れて製作いたします。