相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

扶養について

著者 MioMio さん

最終更新日:2008年11月26日 09:02

両親を扶養にする際の注意点は何かありますか?
当社には1名、中途入社された方がいて、その際に両親を扶養にと扶養控除申告書(H20年分)に記載されている方がいます。ご両親は、お2人も70歳以上です。それとご両親とは別居されています。お母様の方が障害等級3級に該当される方です。お2人とも、年金収入のみだと思いますが、70歳以上であれば必ず、老人扶養申告に記入できるのでしょうか?また、障害等級3級に該当される方がおられる場合は、一般の障害者控除として、記入できるのでしょうか?
今度はH21年分の扶養申告書を出していただくのですが、70歳以上の方については、見積り所得の記載はどうすればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 扶養について

著者オレンジcubeさん

2008年11月26日 09:13

> 両親を扶養にする際の注意点は何かありますか?
> 当社には1名、中途入社された方がいて、その際に両親を扶養にと扶養控除申告書(H20年分)に記載されている方がいます。ご両親は、お2人も70歳以上です。それとご両親とは別居されています。お母様の方が障害等級3級に該当される方です。お2人とも、年金収入のみだと思いますが、70歳以上であれば必ず、老人扶養申告に記入できるのでしょうか?また、障害等級3級に該当される方がおられる場合は、一般の障害者控除として、記入できるのでしょうか?
> 今度はH21年分の扶養申告書を出していただくのですが、70歳以上の方については、見積り所得の記載はどうすればよいのでしょうか?

おはようございます。
70歳以上のご両親を扶養親族に入れる場合、年金収入だけであれば、38万円+120万円=158万円(収入金額)

年金での収入額が158万円以下であれば(各々)、扶養親族として記入することは出来ます。

一般障害者270,000円が加算されます。

Re: 扶養について

著者MioMioさん

2008年11月26日 09:22

> > 両親を扶養にする際の注意点は何かありますか?
> > 当社には1名、中途入社された方がいて、その際に両親を扶養にと扶養控除申告書(H20年分)に記載されている方がいます。ご両親は、お2人も70歳以上です。それとご両親とは別居されています。お母様の方が障害等級3級に該当される方です。お2人とも、年金収入のみだと思いますが、70歳以上であれば必ず、老人扶養申告に記入できるのでしょうか?また、障害等級3級に該当される方がおられる場合は、一般の障害者控除として、記入できるのでしょうか?
> > 今度はH21年分の扶養申告書を出していただくのですが、70歳以上の方については、見積り所得の記載はどうすればよいのでしょうか?
>
> おはようございます。
> 70歳以上のご両親を扶養親族に入れる場合、年金収入だけであれば、38万円+120万円=158万円(収入金額)
>
> 年金での収入額が158万円以下であれば(各々)、扶養親族として記入することは出来ます。
>
> 一般障害者270,000円が加算されます。

迅速なご回答ありがとうございます!
参考になりました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド