相談の広場
基本的なことで申し訳ありません。
雇用保険料の被保険者負担分については、総支給額の6/1000になっていますが、この場合1円未満に端数が生じた場合は、五捨六入(50銭までは切捨て)となっているところです。
総支給額⇒132,418円の場合794.508円となります。
この場合の保険料は794円でいいのでしょうか?
考え方として50銭までは切捨て、51銭以上は切上げでよいのでしょうか?
50銭から51銭までの端数についての考え方についてご教示ください。
スポンサーリンク
> 基本的なことで申し訳ありません。
>
> 雇用保険料の被保険者負担分については、総支給額の6/1000になっていますが、この場合1円未満に端数が生じた場合は、五捨六入(50銭までは切捨て)となっているところです。
>
> 総支給額⇒132,418円の場合794.508円となります。
>
> この場合の保険料は794円でいいのでしょうか?
> 考え方として50銭までは切捨て、51銭以上は切上げでよいのでしょうか?
> 50銭から51銭までの端数についての考え方についてご教示ください。
---------------------------
総務のおやじさん こんばんは
51銭以上が切り上げですので51銭に満たない50.8銭は切捨てになります。
なお、社会保険料のうち介護保険と厚生年金の被保険者負担分も同じ端数処理をおこないます。健康保険は現在の料率では1円未満の端数がでないので端数処理自体が不要ですが、将来料率が変わって端数がでるようになればおそらく同じ処理になるものと思われます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]