相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

株式を担保にできる???

著者 ZENJI さん

最終更新日:2009年02月19日 19:21

所有株式を担保にすることはできるのでしょうか?
できるとして、現在は株券不発行ですが担保権設定登記は実務的にはどのようになるのでしょうか?
その他、抵当や質権設定等できるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 株式を担保にできる???

司法書士の和出と申します。
ご質問拝見いたしました。


> 所有株式を担保にすることはできるのでしょうか?

もちろん、可能です。


> できるとして、現在は株券不発行ですが担保権設定登記は実務的にはどのようになるのでしょうか?

まず、担保権というものの中には、代表的なものとして抵当権質権があります。
このうち、担保権設定”登記”が可能なものは抵当権のみとお考え下さい。
そして、抵当権登記ができるものは原則不動産のみですので、今回の株式は担保権設定登記ができず、質権設定(質入れ)のみいうことになります。

今回は株券不発行の会社ですので、その所有株式に質権を設定する場合には、当事者間の合意(契約)にみで質権設定が可能です。
ただ、この質権を設定した事実を会社に対ししっかり報告しなければ、質権者は会社法146条~に定める特権等を受けられません。
具体的な手続等については、定款や株式取扱規定等に定めがあることが多いです。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド