相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

不当な減額について

著者 大ちゃん さん

最終更新日:2009年04月15日 14:14

いつも参考にさせて頂いております。通常は4月に昇給が行われるのですが、景気悪化のためか(明確な説明はない)一部の年配の人だけ減給しそれを若い人の昇給に当てると経営者が宣言しました。同族経営の上脱税、違法行為など当たり前の会社で社員の人は嫌がらせが怖くて何も言わない人ばかりです。実際蓋を開けたところ、年配の人というのは口先だけで好き嫌いだけの嫌がらせの減給の対応でした。
全く何の話もなくいきなり15%減給され年収100万円のダウン。明らかに違法で嫌がらせです。不景気と言う割には気に入った人物だけには10万昇給と年収250万アップと公私混同もはなはだしくめちゃくちゃでした。
生活ができなくなり当然減給分も取り戻したいのですが、仮に監督署や弁護士に依頼したところ在職中は更なる嫌がらせをされるのがおちの陰湿同族会社なので、どうにもすることができないのでしょうか?
どなたか良い知恵を拝借できれば助かります。宜しく御願い致します。

スポンサーリンク

Re: 不当な減額について

著者ガチャックさん

2009年04月15日 18:03

大ちゃん様

大変なご様子。心中お察し申し上げます。

文面を拝見させて頂きますと、随分ヒドイ会社ですね。

今回の減額も、会社からの唐突かつ一方的な賃金引下げで、その引き下げ率も高く、社員の被る不利益は、相当高いようですね。

そこで、どう対応するかが問題ですが、文面にも書かれていましたが、「労基署へ申告」ですが、一般的に労基署は、労働条件の不利益変更等の民事上の問題については、あまり積極的に、動かないのが現状です。

但し、賃金が引き下げられた結果、時給計算したら、最低賃金を下回っていた等という場合は、最低賃金を下回った事を理由に労基署が動く可能性もありますが、賃金の引き下げの是非については、あまり関与しないのではないかと思います。

次に、個人で弁護士を依頼する方法ですが、費用の問題や、文面でも書かれているとおり、会社からの嫌がらせが予想されますよね。

そこで、個人でも加入できる「ユニオン」があるみたいですので、ユニオンに加入し、ユニオンの力を借りて団体交渉するのも一つの手ではないかと、考えます。

いずれにしても、今回の件、会社に何も言わなければ、嫌がらせはないかと思いますが、ご自身がどうしても納得できないと言うのであれば、多少の嫌がらせを覚悟で行動を起こすしかないのではないかと、考えます。

Re: 不当な減額について

著者大ちゃんさん

2009年04月16日 10:00

ガチャック様

おはようございます。御返事頂きありがとうございます。仰るとおり監督署は第三者的な立場での対応なのでたいしたことはして頂けないと思います。
一応問いかけはしたという記録を作るためにメールにて質問状を直接送ろうかと思っています(上司は逃げました)。
相手は精神病で言った言わない、都合が悪いことは忘れる、責任は絶対とらない人物ですから。
ユニオンにも問い合わせをしてみようと思っています。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP