相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賃金未払い保障制度について

著者 トモユウ さん

最終更新日:2009年04月16日 14:07

私の彼氏の会社のことですが、個人経営のような派遣会社に勤めていて12月の給料は通常1月末に支払われますが、社長より電話があり、もう一か月遅らせてほしいと言ってきたのです。
払ってもらえるならと了承しましたが、2月末に確認にしても振り込まれてませんでした。
すぐに社長に確認の電話をしましたが、電話を一日かけてもでず、次の日にかかってきたのです。
とりあえずお金がないとのことで、彼は一人暮らしの為家賃などの最低必要な10万は入金して下さいと頼み、なんとかそれはすぐに入金してくれました。
こんなことになり彼は社長と話、2月いっぱいでその派遣会社を退社しました。
派遣先で働いていた会社が彼を正社員で雇ってくれることになっていたので何も問題はありませんでした。

ただ、1月2月に働いた給料がまだ未払いなんです。
3月末に電話をして、また10万だけ入金してくれた状態で、
30万が未払いの状態です。
そんな中その社長が肺炎で急に亡くなったのです・・・・

彼の給料はどうなるんでしょうか?
雇用保険もなく、社会保険もない会社です。
裏にはヤクザ関係もあるようです。
給料は払ってもらえるんでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 賃金未払い保障制度について

著者外資社員さん

2009年04月20日 12:18

給与の未払いへの対応方法は、こちらにまとめたものがありますので、参考にしてみて下さい。
http://www.mori-office.net/new_page_69.htm

基本を言えば、
1)資料集め労働の記録、支払われた給与の明細、未払い金額など

2)督促 
口頭や持ち込みではなく、上記資料のコピーを添付して”**円を、*日までに支払って下さい”と内容証明を送付

3)法的な行動
それまでの資料をもって労働基準監督署に申告
それでも駄目ならば、少額訴訟を起こす。


状況から言えば、早く行動した方が良いでしょう。

Re: 賃金未払い保障制度について

著者トモユウさん

2009年04月21日 15:01

ありがとうございました。
労働基準監督署には申告に行ってきたようです。
ただ、やはり会社に電話してもつながらず、連絡のとりようがないため難しいとのことでした。
内容証明も送りたいのですが、相手がなくなっているので誰に送ればいいかわからないのです。

監督署の方が亡くなった社長の家に行ってくれるみたいです。

Re: 賃金未払い保障制度について

著者外資社員さん

2009年04月23日 09:54

> 内容証明も送りたいのですが、相手がなくなっているので誰に送ればいいかわからないのです。

督促状の送付は、会社の住所(正確には法人登記された住所)ですが、不明なら仕事をしていた場所に送ればよいのです。
手持ちでもってゆけないこともないのですが、内容証明を送ったという事実が重要なので、社長死亡で誰が見るか不明でも構いません。
内容証明を送付していないと、労基局や少額訴訟 手続きの時に必要になる可能性があります。
なぜ、これを要求するかと言えば、訴訟になった場合には訴状を送るには相手の正確な住所が必要だからです。会社が相手ならば、会社の登記住所です。 それは知っておいた方が良いでしょう。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP