相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

譲渡書作成について

著者 peace5027 さん

最終更新日:2009年04月20日 15:44

お世話になります。
今回は社内で個人のPCを使っていたのですが、会社が倒産してしまい
整理を行うにあたり、社員にこのPCを譲渡したいと考えています。

譲渡書はどのような物を作成すればいいでしょうか?

ご教授願います。

スポンサーリンク

Re: 譲渡書作成について

著者外資社員さん

2009年04月21日 08:52

こんにちは

書類の目的で、性質が分かれます。

会社整理の為の書類ならば、その労働者からの領収書なり受領書となります。
労働者に対する未払い給与の代品ならば、相当金額を記載して領収書なり受領書を書きます。
この場合には、対価の一部を受け取ったことになりますので、その金額に対する処理が必要になる場合があります。
ですから、本人の合意があれば、会社の管理書類上で破棄すれば、本人は無償で拾って帰れるかもしれません。

目的がはっきりしないと、内容は定まりません。

Re: 譲渡書作成について

著者peace5027さん

2009年04月21日 09:54

> こんにちは
>
> 書類の目的で、性質が分かれます。
>
> 会社整理の為の書類ならば、その労働者からの領収書なり受領書となります。
> 労働者に対する未払い給与の代品ならば、相当金額を記載して領収書なり受領書を書きます。
> この場合には、対価の一部を受け取ったことになりますので、その金額に対する処理が必要になる場合があります。
> ですから、本人の合意があれば、会社の管理書類上で破棄すれば、本人は無償で拾って帰れるかもしれません。
>
> 目的がはっきりしないと、内容は定まりません。


返信有り難うございます。
もう機器(PC)に関しては元社員が持って帰っていますので、合意書で構わないでしょうか?
役員の個人所有の物でしたから、個人対個人の合意書のみで構わないと言う事ですね。

合意書の中身は機器を譲渡する事に、双方が合意すると言った内容ですね。

宜しくお願い致します。

Re: 譲渡書作成について

著者外資社員さん

2009年04月21日 14:01

>> もう機器(PC)に関しては元社員が持って帰っていますので、合意書で構わないでしょうか?
> 元役員の個人所有の物でしたから、個人対個人の合意書のみで構わないと言う事ですね。
>
> 合意書の中身は機器を譲渡する事に、双方が合意すると言った内容ですね。

えぇ、、っと、結局は個人同士が納得したいのでしょうか?
会社の整理とか、税務の面では不要なら、仰るような合意書良いと思います。

ちなみにあげる側は、現品は現状渡しで動作不良も含め何ら責任負わない。
貰った側は、データの消去等は適切に行い、内部に残った情報は一切利用いない、程度の記載はあった方が良いでしょう。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP