相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

研修や会議での時間外勤務の処理について

最終更新日:2009年04月23日 12:09

勤務時間終了後に上司命令で研修に2時間ほど参加したり、もともと休日の日に2~3時間ほどの社内会議に参加する場合(前もって会議の日時は伝えてあります)、通常は時間外手当や休日出勤手当などの手当を支給すべきかと思いますが、上司が手当の支給を認めてくれません。

当社では1ヶ月単位の変形労働時間採用していますが、例えば通常8時間の勤務の日に研修等に参加予定の時間(2時間)を差し引きその月のどの日かを6時間の勤務に設定したりすることは可能でしょうか?

ご教示くださいますようお願いします。

スポンサーリンク

Re: 研修や会議での時間外勤務の処理について

著者いさおさん

2009年04月26日 17:12

可能だと思いますよ。
 ただし、研修会をやった後で、「今日の代わりに○日を6時間にします」というのはダメだと思います。

 次の1ヶ月の勤務時間を周知する時点で○日は10時間、○日は6時間と決まっていないとダメだと思います。(日々の労働時間を臨機応変に変えてしまって結果的に週40時間をクリアーではダメという意味です)

Re: 研修や会議での時間外勤務の処理について

いさおさん

ご回答くださりありがとうございました。
可能だということがはっきり分かって助かりました。
これで、社員へも納得のいく説明ができます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP