相談の広場
いつもありがたいアドバイスを頂きありがとうございます。
今回、6月より産休に入る社員がいるのですが、産休の間の住民税や、所得税は、皆様の会社はどうされていますか?
当社では、住民税は普通徴収に切り替えてご本人に負担していただく方針ですが、 皆様の会社の状況を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> いつもありがたいアドバイスを頂きありがとうございます。
>
> 今回、6月より産休に入る社員がいるのですが、産休の間の住民税や、所得税は、皆様の会社はどうされていますか?
> 当社では、住民税は普通徴収に切り替えてご本人に負担していただく方針ですが、 皆様の会社の状況を教えて下さい。
> 宜しくお願い致します。
こんにちわ。
当社が加入する健康保険組合は、出産手当金や出産育児一時金の受け取りが、本人以外に本人から委任をもらって会社が受取ることができます。
会社が受取って、必要な額を控除した後、本人口座に振込むようにしております。
また、事前に分かっている場合は、産休に入る前の給与(2・3ヶ月前)から少しずつ社会保険料を余分に控除していくという方法も取ったことがあります。
住民税については、普通徴収に切り替えさせていただきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]