相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業及び夜勤手当の計算方法

著者 はないちもんめ さん

最終更新日:2009年06月24日 10:17

お聞きします。

通常勤務は8時から17時までの休憩1時間です。
朝4時から午後17時までの仕事です。
朝の7時から8時までの1時間も休憩があります。
10,000円/日なのですが、
4時から5時:深夜 313円
5時から7時:早出 1563円
通常:10000円
で11,876円で良いのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 残業及び夜勤手当の計算方法

著者オレンジcubeさん

2009年06月24日 12:52

> お聞きします。
>
> 通常勤務は8時から17時までの休憩1時間です。
> 朝4時から午後17時までの仕事です。
> 朝の7時から8時までの1時間も休憩があります。
> 10,000円/日なのですが、
> 4時から5時:深夜 313円
> 5時から7時:早出 1563円
> 通常:10000円
> で11,876円で良いのでしょうか?

こんにちわ。
その人の所定労働時間は8時から17時ですよね。
4時から5時は所定深夜ではなく深夜割増
つまり1.50の割増です。
(1250×1.5)×1h=1875円
5時から7時は
(1250×1.25)×2h=3125円
通常
1250×8=10000円

合計:15000円となります。

Re: 残業及び夜勤手当の計算方法

著者zippoさん

2009年06月24日 14:11

横から失礼します。
分からないことが多く、いつも参考にさせて頂いてます。

深夜割り増しについてですが、
1)時間給の1.5倍
2)時間給の1.25×1.25=1.5625倍
の二通りの話を聞くことがあります。

法が定めた最低ラインが1.5倍、就業規則や給与規定で(底上げして)定めても可なのが1.5625倍という解釈でよろしいでしょうか?

宜しくお願いします。

Re: 残業及び夜勤手当の計算方法

著者オレンジcubeさん

2009年06月24日 14:17

> 横から失礼します。
> 分からないことが多く、いつも参考にさせて頂いてます。
>
> 深夜割り増しについてですが、
> 1)時間給の1.5倍
> 2)時間給の1.25×1.25=1.5625倍
> の二通りの話を聞くことがあります。
>
> 法が定めた最低ラインが1.5倍、就業規則や給与規定で(底上げして)定めても可なのが1.5625倍という解釈でよろしいでしょうか?
>
> 宜しくお願いします。

こんにちわ。
基本的な考え方としては、1.25+0.25=1.5という考え方だと思います。
1.5を上回れば問題ありません。

Re: 残業及び夜勤手当の計算方法

著者zippoさん

2009年06月24日 15:01

オレンジcubeさん、ありがとうございます。

1.25×1.25 ではなくて、 1.25+0.25 だったんですか。
勘違いして覚えていた様です。

早速にご返答いただき、ありがとうございました。

Re: 残業及び夜勤手当の計算方法

著者はないちもんめさん

2009年06月25日 10:27

ありがとうございました。
又わからないことがあったらお願いします!

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP