相談の広場
過去に似たようなスレッドが無いかどうか検索してみましたが、掲載されていないようだったので質問させて下さい。
先日、社員が結婚(婚姻届を出して籍を入れた)しましたが、式は秋頃に身内だけで行われるようです。
社内では慶弔金規程に則り、お祝い金を支給することとなりましたが、その際にはやはりご祝儀のようにちゃんと水引飾りの付いたご祝儀袋に会社の法人名と代表取締役を筆ペンで書いてお包みして渡すべきなのでしょうか?
それとも、そんなに大袈裟でないちょっとしたものに包んでお渡しするだけでいいのでしょうか?
ご祝儀は披露宴に招待されて持って行くイメージがあるので、会社でのお祝い金支給とは違うような気がしてしまい、悩んでいます。
些細な事とは存じますが、どなたかご教授頂けると助かります、宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 過去に似たようなスレッドが無いかどうか検索してみましたが、掲載されていないようだったので質問させて下さい。
> 先日、社員が結婚(婚姻届を出して籍を入れた)しましたが、式は秋頃に身内だけで行われるようです。
> 社内では慶弔金規程に則り、お祝い金を支給することとなりましたが、その際にはやはりご祝儀のようにちゃんと水引飾りの付いたご祝儀袋に会社の法人名と代表取締役を筆ペンで書いてお包みして渡すべきなのでしょうか?
> それとも、そんなに大袈裟でないちょっとしたものに包んでお渡しするだけでいいのでしょうか?
> ご祝儀は披露宴に招待されて持って行くイメージがあるので、会社でのお祝い金支給とは違うような気がしてしまい、悩んでいます。
> 些細な事とは存じますが、どなたかご教授頂けると助かります、宜しくお願いします。
こんにちは。
私のやり方は、ご結婚祝いの祝儀袋に入れ、その部署の責任者(一番偉い人)から手渡ししてもらっていました。
結婚式に社長が個人的に招待される場合もありましたので、結婚祝いの袋には、法人名のみで代表者名は書きませんでした。
以上、ご参考になれば。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]