相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

検便検査結果の保管期間について

著者 労務部の華 さん

最終更新日:2009年08月03日 17:39

初めまして。
標記の件、食品加工等に従事する従業員
月1回、検便検査を受けさせています。

その際、委託会社から出力された
検便検査結果はどのくらいの期間保管すれば
良いでしょうか。

管轄と思われる保健所に問い合わせしたところ
特に決まりはないので、その他の安全衛生関係の
書類と同様の期間に設定していただいたらと言われました。

<現状>
社内の監査が年に1回各事業所に入り、その結果情報
の保管チェックを行う。

また、
営業中に食品事故があれば、保健所の立ち入り検査項目
となるかと思うのですが、
その辺り、ご経験等に基づいたアドバイスをお願いします。

スポンサーリンク

Re: 検便検査結果の保管期間について

> 初めまして。
> 標記の件、食品加工等に従事する従業員
> 月1回、検便検査を受けさせています。
>
> その際、委託会社から出力された
> 検便検査結果はどのくらいの期間保管すれば
> 良いでしょうか。
>
> 管轄と思われる保健所に問い合わせしたところ
> 特に決まりはないので、その他の安全衛生関係の
> 書類と同様の期間に設定していただいたらと言われました。
>
> <現状>
> 社内の監査が年に1回各事業所に入り、その結果情報
> の保管チェックを行う。
>
> また、
> 営業中に食品事故があれば、保健所の立ち入り検査項目
> となるかと思うのですが、
> その辺り、ご経験等に基づいたアドバイスをお願いします。

##################

消費者が食料品を原因として病零との発生ともなりますと製造業者への製造過程での製造責任を問いかけることもあります。

食品製造、販売業者にとっては商品の店頭販売留め置き期間を設定していると考えますから、該当商品の製造、販売、並びに販売商品の破棄日に至るまでの期間はできれば、保管をしておくことが良いでしょう。

製造責任者としての最終責任とも考えます。

市町村Hpに下記ご紹介がありますので添付しておきます

食品の期限表示には「消費期限」と「賞味期限」の2種類があります。
広島市役所>健康福祉局 保健部 食品指導課、食品保健課Hp

http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1110883670858/index.html

ありがとうございました

著者労務部の華さん

2009年08月04日 11:53

akijin様

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド