相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

基本固定給の定義

著者 よこさお さん

最終更新日:2009年08月24日 17:35

始めまして。
私は今、個人経営の有限会社に勤務しています。
ご相談したいのは 表題の通り
「基本固定給の定義」についてなのですが、
私の勤めている会社は、職安にて探したのですが、その際固定給との表記がありました。
面接時や初めて出社した際に きちんとした
就業規則の提示があったわけではないので
給料形態については、職安の募集要項と口頭での確認のみの確認でした。

現状、有休を取得した際や会社が決めた公休を
取得した際、欠勤時には 固定給からその分が引かれています。
有休取得の際に、皆勤手当ても出ていないのですが それに関しては、他の方の質問で不当であるとの回答を見かけました。
欠勤の際に 固定給からマイナスされるのは納得出来るのですが 有休時や会社が決めた定休日以外の大型連休や公休時に 固定給がマイナスされるのは 納得出来ません。

会社に相談しようにも 正しい事が何なのかがわからなければ 話のしようがないので どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 基本固定給の定義

著者HASSYさん

2009年08月24日 18:12

こんにちは

これは、まず何故このような状況になっているのか、質問
したほうがいいですよ。
どういう理由で給与からマイナスされているのか、その理由
が分からなければ、それが違法なのか何なのか分かりません。
ですので、何故マイナスされているのか、まずは確認されて
みてはいかがですか?



> 始めまして。
> 私は今、個人経営の有限会社に勤務しています。
> ご相談したいのは 表題の通り
> 「基本固定給の定義」についてなのですが、
> 私の勤めている会社は、職安にて探したのですが、その際固定給との表記がありました。
> 面接時や初めて出社した際に きちんとした
> 就業規則の提示があったわけではないので
> 給料形態については、職安の募集要項と口頭での確認のみの確認でした。
>
> 現状、有休を取得した際や会社が決めた公休を
> 取得した際、欠勤時には 固定給からその分が引かれています。
> 有休取得の際に、皆勤手当ても出ていないのですが それに関しては、他の方の質問で不当であるとの回答を見かけました。
> 欠勤の際に 固定給からマイナスされるのは納得出来るのですが 有休時や会社が決めた定休日以外の大型連休や公休時に 固定給がマイナスされるのは 納得出来ません。
>
> 会社に相談しようにも 正しい事が何なのかがわからなければ 話のしようがないので どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

Re: 基本固定給の定義

著者よこさおさん

2009年08月25日 16:15

ご返信頂きありがとうございます。

私の中では 固定給とは、会社の休みや有休・公休に関わらず 保障される最低限の金額と理解していたのですが 理由や経緯によっては 差し引かれてしまってもOKなんでしょうか。

素人なもので何もわからず申し訳ありません。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP