相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

旅費規定 その2

著者 SAIKI さん

最終更新日:2009年08月24日 13:48

旅費は、順路により原則として最短距離・最小費とする、とあります。
よく出張に行く先では、皆似た様なルートを使用します。

今回相談する内容は、電車でも行けなくはない場所ですが、車で行くのが通例になっています。(最寄駅からその場所まで距離がある為。また電車の本数が限られている為)
ある人が車ではなく、電車で精算をしてきました。
理由は会社の車を使用したくなかったから。
(現場の人が使用するので決して綺麗ではないです。
タバコの臭い等もあります)

今まで精算の中で電車で出してこられる人はなかった(運転が出来ない人は別ですが)上、この人は運転をよくされる人でしたので、今後この様な事がないように注意をしましたら、その人は そのルートでないといけないのか、その様に決まっているのか、選択は自由だからいいではないか、電車も車もそんなに変わらない、会社の車は使いたくない、と言ってきました。
(ちなみに上層部の人です。さらに、実際のルートは電車でないのもわかっています。)

実際車両使用と比較を言われると、最短距離、最小費の判断はしかねます。
(ガソリン代等消耗のことを持ち出されると、判断に困ります。車を日頃から乗る訳ではないので)

出張先に関して、1つ1つルートを決めていかないといけないのでしょうか?
それを行なうにしても反発は必至と思います。

下手な説明で申し訳ありませんが、改定の事も踏まえ、どの様に織り込んでいくと無難なのかご教授願います。
上に立つ人たちが、記載されていないグレーゾーンを突いてあれこれ言って来られます。
(特に自分の費用に関わるときだけ)

※社有車も現在使用している車は無理ですが、次回からは禁煙方向でしていこうと考えています。

スポンサーリンク

Re: 旅費規定 その2

SAIKIさん こんにちは

ご質問 多々出されていますが、私ごとで恐縮しますが意見を述べさせていただきます。

一点、出張寮費規程は如何様に設定されていますか。
原則、社内規則ですから、交通、日当、宿泊費用については、公共交通使用、日当宿泊費は社員服務規則でその支給を設定することが良いでしょう。
又、出張先との距離数に応じての日当の支給内容を設定することも必要でしょう。

出張規程で支給額の必要かつ最低限を決めれば、あとは社員が安全かつ無駄なく行動を起こしてもらえば良いことでしょう。

確かに営業車両は、個人所有車両と比較してその使用度合いは確かにひどいと思います。
最近、飲料メーカーの営業車両ですが、
「私たちは、自然と環境改善を求めるため、車両内での飲食はしません。また、煙草も禁煙とします。」 
こういった掲載を営業車両に掲示して、環境改善推進運動を実行しておられる企業も拝見しています。
該当車両が、スピード違反、駐車違反、交通事故を起こした等を市民の皆さんが見つめれば、企業イメージは!!!
わかりますね。企業としてのイメージダウンは、お客様、取引先また社内のコンプライアンスダウンにもなります。
社内、企業倫理に一本化を図ることが櫃おでしょう。

Re: 旅費規定 その2

著者SAIKIさん

2009年08月25日 19:26

akijin様

度々のご回答本当にありがとうございます。

日当・宿泊費等は一応定まっていますのでそれに伴い処理しています。
距離も何km以上と定めはありますが、事業所等会社間出張の日当は支給しない、とあります。
しかし、旅費は順路により原則として最短距離、最少費をもって計算す、としかありません。
(公共交通機関使用も何もありません。)
事業所間は何も支給されないのです。
車両の場合運転手当も支給されますが、事業所間ですとこれも除外されます。

『交通公共機関を主に』と記載し、領収証添付してもらう方がいいのかも知れません。
車でないと不便なところもありますので、あえて外しているのかもしれませんが。
となりますと、利用手段の優先順位を記載していくのも1つかも知れませんね。
社内、企業倫理に外れていることが多く、大変苦労しております。

色々ご教授有難うございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP