相談の広場
いつも有意義に拝見しています。スタッフの皆様ご苦労様です。
最近の疑問ですが・・・・・・
景気が悪く、世間では企業の倒産件数も多くなっています。
倒産をした企業の人事がやらなければならない仕事は何だろう??
自分の身も不安ですが。同じように従業員も不安でしょうし・・・・
退職金・会社貸付制度利用者・従業員持株会の拠出金・離職証明書の発行などなど
明日はわが身と良いますので、リスクヘッジをしておかなければ!
どなたか教えてください。
スポンサーリンク
経験者です。泣
記載されているもの以外には、
・未払いの給与計算(締め日の途中であれば)
・事実上解雇となりますので解雇予告手当の計算
・未払い給与や退職金の立替払い制度について
(従業員からの質問量が膨大で予め勉強しておけばよかったと思いました)
参考 http://www.rofuku.go.jp/kinrosyashien/miharai.html
・保険組合の資格喪失手続
(保険証の回収_遠隔地家族分などが面倒でした)
・被扶養者 年金3号の種別変更
・離職票の作成
これは会社によると思いますが
上記の処理のため 人事と経理は破産管財人の補佐として2ヶ月程度 雇われることがあります。
なので、ほかの社員と同じ時期には求職活動が開始できませんでした。
ちなみに年末に倒産しましたので 年末調整用の書類を各人に返還して 各自確定申告をするか年内に再雇用が決定した場合には、新会社の人事の担当者にお願いして(もう大方終了していたみたいですが)やってもらいました。
給与支払い報告書は、なんとか送りましたが。本当にばたばたしましたよ。
お役に立たないことを、お祈りいたします。
> いつも有意義に拝見しています。スタッフの皆様ご苦労様です。
>
> 最近の疑問ですが・・・・・・
> 景気が悪く、世間では企業の倒産件数も多くなっています。
> 倒産をした企業の人事がやらなければならない仕事は何だろう??
> 自分の身も不安ですが。同じように従業員も不安でしょうし・・・・
>
> 退職金・会社貸付制度利用者・従業員持株会の拠出金・離職証明書の発行などなど
> 明日はわが身と良いますので、リスクヘッジをしておかなければ!
>
> どなたか教えてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]