相談の広場
うちの事業所では、短時間労働者(アルバイト)の中でも年齢が高い方(60歳以上の方)を多く雇用しています。
その中で年金を受給されている方も多く一部の方から年間の給料(賃金)が多くなってしまうと年金がカットされてしまうのではないか、と不安になっている方がいらっしゃいます。
そこで教えてほしいのですが、給料(賃金)の支給額がいくらを超えると年金がカットされてしまうのか。年齢によっても変わってくるのか。教えてください。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 年金のカットは給料の額ではなく、厚生年金に加入しているか否かにかかっています。加入していれば給料によって調整されてしまうこともありますが、加入していなければいくら給料が高くても、年金が減額される心配はありません。 「短時間労働者」と書かれていますが、所定労働日数または労働時間が正社員の4分の3未満ならば、社会保険に加入しません。この場合はまったく心配ないということです。
> 同じ理由で、自営業だったり不動産収入も年金の調整には無関係です。
→それでは厚生年金に加入していた場合はどうなるのでしょうか?「給料によって調整されてしまうこともある」とありますが、やはり上限額というものがあるのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]