相談の広場
傷病手当金を受給するにあたり、その後、どのような影響があるのかをご教示下さい。
たとえば、民間の保険(生命保険など)に入りづらくなるのか、転職の際に応募先企業もしくは入社した企業に受給の事実を知られることになるのか、等。
できるだけ社員には不利益のないようにしたいと思っていますので、ご存知の方は、宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 傷病手当金を受給するにあたり、その後、どのような影響があるのかをご教示下さい。
>
> たとえば、民間の保険(生命保険など)に入りづらくなるのか、転職の際に応募先企業もしくは入社した企業に受給の事実を知られることになるのか、等。
>
> できるだけ社員には不利益のないようにしたいと思っていますので、ご存知の方は、宜しくお願いします。
こんにちは。
傷病手当金は、業務外のケガや病気で働くことが出来ず給料がもらえない場合に支給されるものです。
人材担当さんが心配されることは分からなくもありませんが、働けず給料がもらえない状態にあることからすると、生活給になるわけで、そのような心配をされる前に、説明し手続きしてあげる方が先だと思います。
> > オレンジcubeさん
>
> 回答ありがとうございます。
>
> 該当社員に説明をしたところ、
> 「受給のメリットは理解できたがデメリットも知った上で、受給するかを判断したい」と言われました。
>
> 私も担当であるにも関わらず、知識がなかったため、
> その場では説明できませんでしたので、
> どなたかご存知の方、またそれについての調べ方等
> ご教示下さい。
こんにちは。
デメリットという発想がいまいち分かりません。
先程も申しましたとおり、傷病手当金を受給するということは、病気やけがで休んでいて給料が出ていない時に支払われるものです。
ある意味生活給的なものなので、そういったことまで考える必要があるのか。
傷病手当を受給したからといって直接的なデメリットは無いと思います。何度も言いますが生活給なわけですから。
ただ、治癒しているしていないは、必ず再就職先には報告すべきだと思いますよ。
こんにちは。
全部、オレンジcubeさんと同じですが、傷病手当金を貰った立場としてのコメントです。
私の場合は急に入院&休職となりましたので傷病手当金はとても助かりましたし、頂いて良かったと思います。
入院を2ヶ月し、トータルの休職期間は10ヶ月になりました。
私の病気は完治はしませんが、それでも今は復職し、2ヶ月に一度通院しながら仕事をしております。
ただ、私の場合は入院暦と病気が特殊なために新規での生命保険加入は難しいと言われています。
ですので、発病前に加入していた保険は大切に今後も継続していくつもりです。
デメリットは生命保険等の新規加入が少し難しいのと、鬱が完治する前に就職をして、会社に病気を告げないままに仕事をしてしまう事ではないでしょうか?
私は病気になり退職も仕方ない、と思っておりましたが、無理をせずに仕事を続けていけば良いと言われたので今こうして仕事を続けさせて頂いております。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]