相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ASP利用契約書の印紙税

最終更新日:2009年10月19日 17:50

印紙税についての知識が浅く、判断がつかないので
ご相談させていただきます。

会社でクライアントと交わしている契約書の中に、
「××ASP利用契約書」というタイトルのものがあります。

A社が開発、販売している「××」というツールについて、
当社が利用権を購入し、クライアントにその権利を販売するものです。
当然、利用料としてクライアントに請求し、原価をA社に支払っています。

この「××ASP利用契約書」には、印紙は必要でしょうか?

契約書の構成は
1.契約の目的と前提
2.契約の範囲
3.知的財産権
4.サービスの利用申込、追加、変更、解約方法
5.契約期間(終了の連絡がなければ自動更新)
6.料金(別紙に定めるものとする)
7.責任の制限
8.効力発生日
9.契約解除
10.損害賠償
11.譲渡の禁止
12.管轄裁判所
13.法令遵守義務
14.誠実協議
15.信義則
となっています。

継続取引の契約書の為、第7号文書に該当するのでしょうか?

また、別会社のツールを同様に販売する契約書
「△△基本契約書」というタイトルのものもあります。
契約書の内容は、上記「××ASP利用契約書」と同じです。

お手数ですが、ご指南いただければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: ASP利用契約書の印紙税

著者トライトンさん

2009年10月20日 10:56

ソフトウェアの使用許諾契約書については、平成元年4月1日作成分から不課税となっています。

Re: ASP利用契約書の印紙税

> ソフトウェアの使用許諾契約書については、平成元年4月1日作成分から不課税となっています。

とても助かりました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP