相談の広場
来年から1名中国に長期出張扱いで赴任することが決まりました。
給与は日本側と中国側から折半で支給予定です。
月に1度は帰国するようにしてありますが所得税や社会保険、住民税はどのようになるのでしょうか?
ちなみに出張する者は中国人でビザをとって日本で働いています。中国人の家族がいるので住居はそのままです。
出張先は中国の内資企業で日本企業との親子関係はありません。
スポンサーリンク
> 給与は日本側と中国側から折半で支給予定です。
長期の出張ということであれば中国で課税される可能性が大きいです。
ただし、日本とは違い中央政府の行政がそのまま地方政府に反映されていません。
その地方地方で行政解釈の違いや手続きの違いがあるというのが中国ですので出張先の課税ルールなどあらかじめ確認する必要があります。
> 月に1度は帰国するようにしてありますが所得税や社会保険、住民税はどのようになるのでしょうか?
弊社の場合は、社会保険は国内で加入したままで、別途海外旅行保険など出張者向けの保険に日本国内で加入します。
住民税については日本国内の所得を申告しております。
> ちなみに出張する者は中国人でビザをとって日本で働いています。中国人の家族がいるので住居はそのままです。
外国人登録原票は現住所に登録したままでいくということだと思います。
ご存じかとは思いますが出発前に再入国許可の手続きを忘れずになさってください。
尚、私の回答はあくまでも弊社での手続きを参考にしたものです。
中国は昨日の正解が今日の不正解というようなことがままあると聞きますので、所得税に関することなどは現地法務に詳しい専門家に相談することをお勧めします。
ありがとうございます。とても参考になります。ただ少しわからないところがあるので質問させてください。
> > 月に1度は帰国するようにしてありますが所得税や社会保険、住民税はどのようになるのでしょうか?
>
> 弊社の場合は、社会保険は国内で加入したままで、別途海外旅行保険など出張者向けの保険に日本国内で加入します。
> 住民税については日本国内の所得を申告しております。
①中国で給与が支払われると四金をはらわなければならないみたいなのですが、これは支給分だけそれぞれの国に社会保険料と四金を支払えばよいのでしょうか?
②海外旅行保険とありますがこれは労働保険の特別加入のことですか?それとも一般の保険会社で加入する保険のことでしょうか?
> ①中国で給与が支払われると四金をはらわなければならないみたいなのですが、これは支給分だけそれぞれの国に社会保険料と四金を支払えばよいのでしょうか?
日本国内のことについては日本での法定通りに処理しています。
中国国内のことについては弊社の場合出張者は滞在日数を183日を超えないようにし、なおかつ現地で給与を支給せずに課税されないようにしています。
出向者については現地でのみ支給し日本国内での所得が発生しないようにしており、なおかつ中国税務(所得申告)に関することは現地の法務専門の方に依頼しております。
先ほども書きましたが、日本とは違い国の隅々まで統一ルールがないのが中国です。所得に対しての課税率すらその人の腕次第と言っても過言ではないそうですので中国のことは専門家に相談してください。
ここでは有効な回答は得られないと思います。
> ②海外旅行保険とありますがこれは労働保険の特別加入のことですか?それとも一般の保険会社で加入する保険のことでしょうか?
労働保険の特別加入とは別のものです。
大手損保代理店などで加入できます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]